放置=標準治療なし、だとどうなるかについて探してみました。 ・無治療だと10年生存率は4%。手術も投薬もなしです。 ・無治療で自然にまかせた方のブログ。その時の症状が書かれています。 ・がん放置が本当に楽なのか? ヨミドクターの記事。 今日は「無治療」の姉がやっていた「自然療法」と「体重」お話をしたいと思います。自然療法を取り入れていたわけですから、実際は「無治療」ではなく、「標準治療」をせずに生活を送った、、、といった方がいいかもしれませんね。 膀胱上皮内がんとは 膀胱は、おへその下の下腹部分にあり、腎臓で作られた尿をためる臓器のことです。 その膀胱の内側、尿路上皮と呼ばれる粘膜から発生した悪性腫瘍が膀胱がんといわれます。 膀胱癌は女性より男性に多いとされ、年齢は50歳代から増え始 …ありがとうございま乳がんを「無治療」で闘い続け、45歳でこの世を去った姉の闘病記を書いてます。そばでサポートしてきて気づいた事、見えた事、感じた事などを綴っております。さて、今回は前回の続きで、いよいよ発覚から2年半近く闘い続けてきた姉の、本当の終末, ブログ訪問、ありがとうございます。とうとう?職場には来週から復職することを伝えました。今年は年末年始を分散して休むため、仕事始めが12日に設定されているそうなのでそこで復帰することにしました。亡くなってから今日で3週間。こんなに長く休んでたらダメなんですけど、年末年始にかかってしまい、夫の除籍が遅れ, 猫ママの実践して来た開運方法を記載しようと思います12月20日に義父の四十九日を迎えまして、義父と内妻さんのご遺骨を三男である私の旦那と四天王寺に埋葬しました。義父とは、50年近く音信不通で、三男の旦那は、父の記憶があまりありません。義父と内妻さんは、ダブル不倫で、双方が3人の子供を捨てて一緒になっ, 2021年1月4日今日、息子が東京に行ってしまうコロナ禍に大阪のイタリアンのお店を辞めて名古屋に戻ってきたのが4月だったかな年が開けて東京で働くと言ってそれまで実家で過ごしてお金を貯めるそう言ってバイトを3件こなしソムリエの試験勉強をして資格を取ったしっかり者に見えるけどちょっと抜けて, …りがとうございます乳がんを標準治療を一切受けずに闘った姉の闘病生活を綴っております。そばでサポートしてきて見えた事、感じた事をより多くの方の参考になってもらえたら、という思いで書いております今日のお話は、緩和ケアすらもやめた姉…についてです。前回のお話では, 毎日の看護師さんの訪問看護が3日に1回へ変更になりました(^^)脈拍も血圧も酸素も落ち着いているからです。排便サポートの時だけ来ていただく事にしました。「ご家族の介護力もありますから(^^)」そう仰っていただけてありがたいことです。母のようなガン腫瘍が首の所に出来ている方がいて訪問医の先生もうちとは, …ていましたが、また闘病記の続きを書こうと思います。☆ ☆ ☆ ☆ ☆余談や小ネタが間に入ってしまいましたが、前回は腹水が腹膜播種によるものでないと判明した記事について書きました →その記事はこちら