よく魔の2歳とか聞きますが、私がスーパーや外食とか外にいてもこんなにキチガイみたいに泣き叫んでいる子は見たことありませんし、友達や親戚や色んな人に聞いてもそんな風になったことないけどね~と言われます しかも始まったら平気で1時間以上ずーっと泣き叫び続けます いたずらしたり、我がままを言って困らされたりした時など、 雨や雪の日、あまりにも寒くて外で遊べない日は、声をかけあってお互いの家で遊んだり、児童館へ行っています。 自閉症っぽい行動ほとんど当てはまりましたが、結果問題なし うちの子も二歳代は癇癪がすごかったです。でも、成長とともに回数が減り、今では時々(ひと月に一回くらい)になりました。また、言葉の発達と共に、親の説明を理解できるようにもなりましたし、親の気持ちを説明すると我慢できるようになってきました。   お互いに興奮して大声を出しても、熱くなるだけで、 名前が付いたから どうとかではなく、これからの育て方を教えてもらうだけですごく幸せなことで でも、子供が騒いでいる時は私もイライラしてうるさーい!って怒鳴って頭を叩いてしまいます・・ はちみつ。 「基本のき!カレーライス」の作り方を簡単で分かりやすい料理レシピ動画で紹介しています。基本のカレーの作り方です。 ※調理時間は煮込み時間を除いた時間です。 カレールウは辛さが様々ありますので、それに合わせて具材を変えるのも良いです。 ただ、私が料理が苦手なため、レパートリーが少なく、 5)子どもを観察して、トラブルを予測して動くのも必要なことです。   とにかく何でもやりたがるので、できるだけやらせました。  2時間も座らせたら、おいしいご飯も冷め過ぎておいしくなくなっちゃうので、早めにお口に運んであげて下さい。うちは今でも、追いかけまわして食べさせています。下の子にも手がかかるでしょうが、食べる時はなるべく上の子に構ってあげて下さい。ご飯、うちの子も嫌いです。だから最初に出します。少しでも空腹な時に出して、ご飯をある程度食べてから、好きなものを出します。どうしても嫌がるときは「3口だけね」となだめて、本当に3口しか食べないこともあります。それでいいと思ってます。 通常のスーパーへの買い物も同じ頃から開始しました。 あの時は「そうなのか」程度でしたが、ここにきて多動の子の「こんなもんじゃない」がどんなものなのかすごく知りたくなりました。 目もしっかり合うし、良く笑うし、健診当日も「いないいないばぁ」と言いながら保健士さんにして見せていました。(涙が出るほど嬉しかった!) 夕べも寝ている時、娘の足が仰向けに寝ていた私のお腹にかかと落としのごとく直撃しました。 という感じで、毎日11時から14時は大体外出しています。 今回は離乳食のとりわけカレーレシピ・作り方のご紹介。離乳食・幼児食でも、赤ちゃんと一緒に取り分けられるカレーです。5-6ヶ月の赤ちゃんから1歳以上の赤ちゃんまで、年齢別のレシピをご用意しました。ちょっとしたコツを押さえて楽しく作りましょう! 4)癇癪を起すにはこどもなりの理由があることが多いようです。 子供がこうなったとき私はどう対処すればいいのでしょうか? 子育てを通して、私自身だいぶ忍耐力がつき、成長してきたと思いますし、親への感謝の気持ちを以前よりも持てるようになりました。 よろしくお願いします。, 林檎のすりおろし。(今の時期は梨でもいい)   図書館に入る前に何度か「図書館のお約束」を確認する、など) 肉じゃが、煮魚、焼き魚、ハンバーグ、グラタン、味噌汁、海苔巻、などなどあれこれ試していますが全然ダメです。   子どもの目に触れないところに隠しておいてください。 後は親と向き合い訓練です^^, 2歳3カ月で多動を言われた双子の母です。   小さい声で話しかけると、子どももよく聞こうとして静かにきいて うちは周りに子供が多くて子育てしやすい環境なので、参考になりにくいかもしれませんが、「11時から14時は外出」と決めると規則正しい生活ができて良いですよ。お弁当はおにぎりと飲み物とミカンとか、その場でパンを買うとか、簡単にすませています。 ・親兄弟や親戚からのヘルプは望めない 2歳少しなら当然だと思っていましたし、家ではそんなこともありませんが 本のタイトルを言えばその本を持ってくるし、こちらの言ってる事は(ほぼ無視するけど)理解しているように感じます。 大人用のカレー(中辛)を子供用にアレンジできますか?大人用の中辛カレーを作りました。2歳の子供がいるのですが、このカレーを取り分けて子供にあげたいのですが子供が食べれるようにアレンジする方法はありませんか?どんなアレンジ 家の中にいると煮詰まるので。   やむを得ない場合は、前もって子どもに釘をさすなどできると 2歳児の食事量の目安は?. 子供が泣いてぐずるとかはよくある事だとは思いますが、ものすごい声で発狂したのではないか?と思うほどすごい声で最低1時間以上泣き叫び続けます。 2歳の誕生日におすすめのケーキレシピをご紹介します。少しずつ大人と同じ食事ができるようになってくる2歳ですが、砂糖や脂質、食べる量に注意するのがポイント。素材や味、見た目にもこだわったケーキレシピをぜひチェックしてみてくださいね! 妊娠5週目の経産婦です。 ?無理に食べさせないほうがいいですか?, 今月3才になりますが、まだ離乳食中期位です。好き嫌いも多いです。まともに普通食がたべられません。パンにジャムつけたものや果物や甘い物なら自分で食べれます。ご飯物がダメなんです。細かく刻んで与えてますがそれでもチョッと食べるかほとんど食べないで終わります。二時間くらい座らせて放っておいたりしてます、それでも食べてません。なので私が口に運んであげるとオエって吐こうとします。あと咳こんで吐いたりもします。イライラして毎日怒鳴ったり何度もビンタして泣かせています。私も一緒に泣いて...続きを読む, こちらには、お子さんが食べなくて悩んでるママさんたち、たくさん回答されてますね。読んでて人事とは思えず、お邪魔させて頂きます。 うちの子ももうすぐ3歳です。2歳半くらいまでは、食べなくて困りました。食べてくれないって、本当につらいですよね。質問者様の気持ち、痛いほどわかります。子供をどなりつけ、無理矢理椅子に座らせ、お菓子を与える夫や私の母に怒り狂って、ご飯を食べさせようとしていました。子供が食事が苦痛になっていることはよくわかっていましたが、この悪循環からなかなか抜けられませんでした。  知人に、幼い頃バナナばっかり食べて育ったという人がいました。昔の育児ってそんなものです。質問者様も、あまり頑張らないで下さい。 我が家には7歳になった男児がいますが、これがまたムラ食い王者で、母乳育児だったのですが4歳すぎるまでほとんど何も食べませんでした。 14:00~帰り道にスーパーで買い物 パンもピザパン風に具をのせると吐き出します。   うちはできるだけ子どもにやらせました。 大人用の中辛カレーを作りました。 私も言葉がへたくそなので傷つけないように気を付けるつもりですが 今晩も何も食べなかったので夜のミルクも抜いてそのまま寝てしまいました。 食べムラに遊び食べ…2歳児のごはん問題対処法とおすすめレシピ . 子供が泣いてぐずるとかはよくある事だとは思いますが、ものすごい声で発狂したのではないか?と思うほどすごい声で最低1時間以上...続きを読む, うちの子のことかと思いました。。4歳半の女の子の母です。 我が家の場合、こんな風にしていました。ご参考までに。 私も子供達が幼稚園入園前はそんな風でした。一人風邪ひくと必ずもう一人も。そして母も...(^^;) 普段はおとなしい方だと思うのですが、突然自分の気にくわない起こるとものすごい声で泣き叫び怒り狂って暴れまくり要求を通そうとします。  (1)が一番楽そうですが、上の子に「抱っこ~」と大グズリされた時に大変そうだな、と…(あまり甘やかさないようにしたいのですが)。 最近子育てに自信がなくなり、うちの子が異常なんじゃないかと心配しています。 これは体の発達が兄の方が早い為に聞き取りやすいだけであって言語レベルでは同じとのこと ごく普通の子です。 でも、ここにきて「多動かもしれない」との保健士さんの言葉。 息子は多動ですか?とこちらでお聞きしても、文章だけでは伝わらない事もあると思いますので、多動の子がどれだけ動くのか、をご存知の方がいらっしゃいましたらご意見を伺わせて欲しいです。 どういう系統のカレーを, レシピ カレー カレーに詳しい人に質問です。 スパイスからカレー粉を作ったことはないのですが この. かな。, ※各種外部サービスのアカウントをお持ちの方はこちらから簡単に登録できます。 「お母さんのおなかにはね 小さい赤ちゃんがいるのよ。 〇〇ちゃんがぶつかるとイタイイタイって泣いちゃうから気をつけようね。」 1歳3カ月の娘がいます。 上の子は当時2歳半でした。   (はっきりいって邪魔でしかないのですが、親は我慢です。)   なんでもやりたがるのは、その動きが子どもの成長に必要だから  好きなものだけをお腹いっぱい食べる日もあっていいのでは?シチューの芋と人参を食べるのなら、芋と人参をお腹いっぱい食べたらいいじゃないですか。果物を食べるなら、次の日は果物をいっぱい食べたらいいじゃないですか。甘いものが好きなら、野菜も肉もみんな甘くしてしまいましょう。うちの子は芋類のホクホクしたのは絶対たべませんが、じゃがいも細切りにして炒めたら食べます。少し調理方法を変えたら、食べてくれることってあります。キャラクターの型で抜いたり、ケチャップで絵を描くなど、見た目も大事です。そうやって、食べることに自信をつけさせることが出来たら、苦手なものにも少しずつ挑戦していけると思います。 何かいい方法があれば教えて下さい。 ぱくぱく幼児食教室(2~3歳児)カレーレシピ 主食・主菜は「夏野菜のカレーライス」、副菜は「切干大根のサラダ」 健康課主催ぱくぱく幼児食教室 では 2~3歳児の食事 の特徴を伝え、年齢に合った切り方・硬さ、味付けなど幼児食に関する正しい知識をお伝えしています。 言葉は「ママ、パパ、ブッブ、クック(靴)」、バイバイやパチパチ、指差し、積み木を積む、は健診でもできました。 色々おかずも試していますがどれもイマイチです。 今までは何もお腹に入らないのはかわいそうだと思って多少は食べてくれるバターロールやうどん、コーンフレーク等を最後にあげてお腹を満たしていましたがこれがいけないのでしょうか。   (図書館で騒いではいけないというと癇癪を起すなら、 栄養が足りてなさそうでミルクをあげていますが規定の一日400ccです。 兄は立ってあっちに行ったりこっちに行ったりをしました。 意味がないなら今までとおり食べてくれるものとミルクで乗り切るしかないと思ってますが。   牛乳をコップへそそぐ、ほうきで床を掃く、洗濯ものを干す、   ほかの回答者の方もかかれていましたが、 普段はおとなしい方だと思うのですが、突然自分の気にくわない起こるとものすごい声で泣き叫び怒り狂って暴れまくり要求を通そうとします。   が、「選んだ」ことが重要です。たとえ全身がシマと水玉と星柄と 朝 チーズトースト1枚、卵焼き、いちご(またはバナナ) 赤ちゃんもいらして大変だとは思いますが、子育てをもっと楽しめる日はもうすぐそこです。あと一年もしたら、楽しくてたまらなくなるかと思います。, うちの子のことかと思いました。。4歳半の女の子の母です。 一生懸命になりすぎでしょうか?  そして、なるべく品数をたくさん出すこと。種類が多ければその中のいくつか好きなものだけでも食べるのではないでしょうか? 作るのが大変なら、子供用の薄味のものをたくさん作って、大人がそれに醤油とかで味付けして食べてもいいし。お子さんの食べたものを覚えておいて、飽きない程度に頻繁に出してみてください。ママが予想もしなかったものが好きだったりすることもあります。 本当の多動 ・・・ これは 何かしらの障碍があり、多動が出ている場合は ありがとうございました。, 「ヨーグルト カレー」に関するQ&A: カレーライスにもう一品つけるとすればなにがよいでしょうか?, 「タンパク質 レシピ」に関するQ&A: ゼラチンでゼリーを作って固まらないのですが・・・どうして?, 「クリームチーズ レシピ」に関するQ&A: 高カロリー、高たんぱく質な食品を教えて下さい, 「インドカレー レシピ」に関するQ&A: 主婦の皆さん、どうやって毎日の献立を考えてますか?, ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!, 娘は、好き嫌いがあまりなく、比較的何でも食べてくれます。 乳製品. 息子の事ですが 毎日同じ公園に行くので、公園に来る人とは皆顔見知りです。 親戚のおばさんとかにもちょっとこの子異常だわ、一度相談に行ってみたら?とかキチガイだわとか言われてしまいました・・ 2歳児におすすめのご販レシピ 【1】ふわ玉スパゲッティ.  どうぞよろしくお願いいたします。, 現在妊娠9ヶ月、10月下旬に第2子を出産予定です。その時点で、いま保育園に通っている上の男の子は、2歳3ヶ月になります。 最後に、私が子育て講演会で相談した某先生(たいへん有名な方で、本をたくさんだしておられる某大学学長)は、癇癪をおこす子は、将来、人の気持ちのわかるやさしい子になるとおっしゃってくださいました。自分の心をコントロールする必要がほかの子以上にあるので、その経験が人の気持ちをわかることにつながるのだそうです。   を褒め、わかってくれてうれしい!とママがにっこりします。   絶対に!子どもの要求に折れてはいけません。 すごく子供の為に親がしてやれることの道が開けるんです。落ちこむことなんてないですよ! 家の中にいると煮詰まるので。 心配だったのは実は兄ではなく弟の方でした。癇癪ひどく3時間同じもので4時間でも遊び続ける マーボー豆腐は取り分けが難しいですが、豆板醤を入れる前に豆腐とひき肉を取り出して小鍋で少量の味噌を入れて煮たりとか。 まだ心の整理が出来てない部分もありますが、もし息子が多動なら、私も知識を付けて成長を見守っていかなければと思っています。, 今日、1歳半健診があり行ってきました。   あまり解決にはつながりません。   きくようにしました。 大人用のカレー(中辛)を子供用にアレンジできますか? 薬膳カレーの簡単レシピ┃スパイスの薬効で万能薬に! 薬膳カレーとはカレー好きの方は勿論。健康に気をつけてある方も「薬膳カレー」という単語を一度は耳にされた事があるのではないでしょうか?   その場合、選んだものを必ずしてあげてください。   こどもはお菓子よりもママの笑顔の方がうれしいようですよ。 お客様の許可なしに外部サービスに投稿することはございませんのでご安心ください。, カレーに溶かしたチーズを入れて食べたら食べた後にそのチーズに青カビが発生していた事に気がつきました。, キーマカレーについてなんですが、レシピでカレー粉を使うのですが、辛すぎて食べられませんでした。中辛や, 自作のカレーについて カレー粉から作るカレーでグリーンカレーを作りたいのですが、何を入れますか?行程, ママ友の子供に甘口のスパイスカレーを作りたいと思います。 ただ、私は辛口専門で甘口のカレーを作らない, あなたのご家庭で普段カレーを作る時、ルウを使いますか?スパイスで作りますか? 大人も子供も大好きなカレーライス。ついつい市販のカレールーを使ってしまいますが、実はカレー粉があれば手軽に美味しいカレーがいつでも作れます。幼児食はいろいろな味を知ることも大切な食育の一つです。市販のカレールーを使ったカ・・・ 香辛料の香りが食欲をそそるカレーは子どもも大人も大好きな家庭料理の定番ですが、離乳食を食べている1歳の子にはまだ早いと思っていませんか?実はカレールーでもレトルトカレーでも、1歳から食べられるタイプの商品が種類豊富に揃っているんですよ。 色々おかずも試していますがどれもイマイチです。 毎日同じような献立になってしまいます。 ひき肉、人参、玉ねぎ、ジャガイモ、カレールー(甘口)、生姜 チューブでもOK、油、絹, パン屋さんのカレーパン好きな子供のために♡そのまま食べて大人も絶品♡はちみつかければ, 材料: そして多動にも最初に述べたように 障碍ありの多動 と 性格 の問題の多動とあります。 先生の話を聞いて座っていられた双子の弟に比べると 7:30~8:00起床、朝ご飯、洗濯   うちの子の場合、玄関の鍵を開けたがって、急いでいるからと 風邪引きの子供は、外で遊べないことや薬を無理やり飲まされることにストレスを感じ、 カレールー中辛、カレールー甘口、ビーフシチュールー、お好きなお肉(牛肉がおすすめ)、, 2歳児がおかわりしてくれるカレーです。トマトの甘みが出るので玉ねぎは炒めすぎなくても, 材料: その結果、お腹を空かせてたべてくれましたか?  出産後、上の子の保育園送迎時に、首が...続きを読む, こんばんは。  悪循環から抜け出す為に、私はまず、子供が空腹の時を狙って食べさせることから始めました。自分たちの食事の時間とは全く合わないことばかりでしたが、子供の食べたいチャンスを逃さないように観察し、外で思い切り遊ばせて空腹にさせるようにしました。 兄は30分以上座っていられましたが、30分後、嫌なわからない質問が出てきて 「簡単カレーオムレツ」「辛くない! タイ風グリーンカレー」「2歳男の子お誕生日プレート(覚書)」「牛すじトマトカレー 無水調理! 急に抱きついて来て、頭が当った時に ただ、私が料理が苦手なため、レパートリーが少なく、 どうせ、お休みして家にいたって大人しく寝ててくれるわけでもないし、ストレス溜まるばかりだし。熱がないなら大丈夫と、思い切って登園させたら(もちろんマスク着用ですが)、何だ、問題なく元気に帰ってくるじゃないですか(笑)もちろん、たまには園から「やっぱりお熱が出ちゃいましたので」「お給食を吐いてしまいましたので」お迎えに来てください~~、と電話でお呼び出しされることもありますが、殆どの場合は大丈夫で、治り具合も家でこもっているのと何にも変わらないんですよ(^^;) (2)スリングを使い、上の子はベビーカー 最近、私も献立を考えることに疲れてきて今まで子供はこういう時期があると思って我慢してきましたがそろそろ限界になりました。 次のような条件の下で決めました。   「赤いTシャツとピンクのTシャツとどっちにする?」 ・下の子の健康状態に不安がなかった。 訓練次第で落ち着く子もたくさんいます。  気になりますね・・・。 なんとかこの時期を、ポジティブに過ごせるように、コツや考え方の変え方があれば教えてください。 多動がわかりやすく そういう名前になっているだけの事。 スパゲッティミートソースなら、市販のだと塩分が濃いですが、手作りなら塩加減も調節できるし、お料理の基本で塩は出来上がり直前に入れるのでその前に取り出してしまえばいいです。ミートソースなどトマト系の味付けは子供も好みます。スパゲッティも柔らかく煮込んでしまえば食べられます。子供と大人、同じメニューにできますので子供も「ママと一緒♪」と満足してくれると思います。別メニューって1歳すぎの子だと大人のを真似してみたいはずですから。 寝ている時は、旦那さんを間に置くとか 何か上手く工夫したいところですね。 1日の摂取カロリーは、男の子は950kcal、女の子は900kcalを目安にしましょう。. 別で作るしかないのですが・・・。 2歳の子供がいるのですが、このカレーを取り分けて子供にあげたいのですが   感情が高ぶってからではなかなか大変ですので。。。 ただ、専門家は見る目が違いますので親の普通と先生の普通はまた違います 次は何?と先生の顔をうかがいできたら褒めてと言う顔をしじっと最後まで座ってられたのです 肉じゃが、煮魚、焼き魚、ハンバーグ、グラタン...続きを読む, kajitaさん、こんにちは。 2歳児が喜ぶ人気のご飯で誕生日をお祝いしませんか?大人も絶賛の単品料理や、参考になるアンパンマンや車のデコレーションをご紹介します! 文章だけではうまく伝わらないと思いますので回答のしようがないとは思いますが経験談とか教えていただけたら嬉しいです, 2歳7か月の息子の母親です。 私もそんなにお料理が得意ではありませんが、野菜3種類以上、炭水化物1種類、たんぱく質1種類を頭に置いて、なるべくバランスの良い食事になるように頑張っています。うちの子は便秘気味だったので食物繊維をたくさん取ること、水分補給の意味で野菜ジュースを3倍から5倍くらいに薄めて飲ませています。朝はそれと食パン一枚、ヨーグルト70g、バナナ1本です。お昼はご飯130gくらい、晩の残りか、冷凍ストックしてある野菜類を耐熱ボウルに入れてチンして、調味料をほんの少し入れて食べさせています。おやつはバナナや果物、牛乳が多いです。夕食はなるべく取り分けできるような献立にして、いちいち作らなくてもいいようにしています。 先週から鼻風邪を引いていて、お薬をもらいに病院には2回行きました。 お餅にレトルトカレーぶっかけてレンジでチン♪「キーマカレーもちグラタン」作ってみた!   動物柄であっても、大したことではありません。切られない理由が  ある服(ボタンがとれてるとかサイズが合わなくなったとか)は、 こんにちは。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 マーボー豆腐は取り分...続きを読む, 2歳7か月の息子の母親です。 食べるのはうどん等の麺類、パン、豆腐くらいです。 鳥モモ肉、玉ねぎ、にんにく、オリーブオイル、トマト水煮、塩、コショウ、小麦粉、カレー, 材料: 「多動の子はこんなもんじゃないよ」   思います。 最近お昼寝をしてくれないので大変です。   気持ちがしずまるまで待ちます。うちの場合約30分。 妊娠によってお姉ちゃんと別々に寝るのは、娘さんの精神安定上可愛そうかも知れないし、別々に寝るきっかけになるかも知れないし・・・。 また、夕食がカレーやマーボー豆腐の場合も、 2歳3ヶ月の娘がいるのですが、とても活発で急に抱きついてきて娘の頭が私のお腹にあたってしまうことが度々あります。 ですが、つかまり立ち10ヶ月、一人歩き12ヶ月、と順調に成長し、今では走り回っています。 何かを診断する場合、 元気な子 とかじっと知れられない子 とかよりも   よくみていれば、機嫌の悪くなる兆候、場所、タイミング、   ベソをかく程度にまでしずまったら、買ってあげられない理由を 確かにそうですね。 1歳3カ月の娘がいます。 昼 ふりかけご飯、ウィンナー、湯豆腐 これは家では別にそうではありません そうい...続きを読む, 1歳半の娘がいます。 育児雑誌などを見ると、「1歳過ぎると取り分けてあげれるので、楽です」とか書いてあるのですが、 果物は一切食べません。もちろんですがお菓子等の甘いものはいくらでも欲しがります。 言葉が遅いのではっきりそうとは言いませんがジェスチャーでそう言ってきます。 14:00~帰り道にスーパーで買い物 ・ヘルパーさん等は上の子の性格上、慣れるのにかなりかかりそうなのと、夫が乗り気でなかった(万が一のことがあったら・・・ということみたいです)   その場合、買ってあげられない理由を説明しました。   服だと、とんでもない組み合わせになってしまうこともあります そのうち食べてくれるんでしょうけど、いつ今の状態が終わるのかこの状態が長く続けば私がストレスになりそうです。, 1歳半の娘がいます。 これは家では別にそうではありません そういう診断中 先生の顔を見て 何か病気で食べたくないのなら、お母様には必ずそれとわかると思いますし。 ではうちの子の 多動 は ただ落ち着きがない。   「ママが歯磨きする?パパが歯磨きする?」 たとえばお茶!というのでお茶をあげれば牛乳!と言うので牛乳をあげればもっとお茶を入れろ!と言います でも質問者様の場合は10月下旬となると判断は難しいかもしれませんね。 幼稚園や児童館のイベントやサークルは調べまくって、できるだけ参加しています。何も予定がないとキツイので。 子供達が入園してから気がついたことがあります。   ただ、親がし終わった後に、やりたかったということも多かった だって知らなければ私は努力もしなかったし、これでいいと思っていました やはり子供用を作る事にします。 塩、こしょう    各少々      カレー粉があれば下味に使う 玉ねぎ       1個 にんじん      1本 じゃがいも     2個  スリングの場合は購入しますが、A型ベビーカーor横抱き紐の場合は、上の子同様、レンタルで済ますつもりです。 カレーですが、カレールーを入れる前の段階の野菜は取り分けられます。1歳を過ぎれば多少の油分も平気です。この野菜たちを少量のケチャップと和えてもいいし、私は出来上がったカレーにお湯を入れてカレールーを洗い流して食べ出せました。 どうせ、お休みして家にいたって大人しく寝ててくれるわけでもないし、ストレス溜まるばかりだし。熱がないなら大丈夫と、思い切って登園させたら(もちろんマスク着用ですが)、何だ、問題なく元気に帰ってくるじゃないですか(...続きを読む, 皆様、こんにちは。 引き続き発達相談は行い、じっと座らせ自分のしたいことを我慢して違うことを誰かと楽しくする訓練をするように言われました。 体罰はよくない怒鳴るのはよくないのは百も承知ですが、子供がこうなってしまった時には本当に憎くてしょうがなくなって感情が抑えれなくなってしまいます・・ 1歳で多動と言われる子は多いです。 近所の子も多動と診断を受けた子数人いますが 毎日公園でエネルギーの発散することは大変いいことで、五感が発達し こんなものじゃないというのは本当に その通り、とにかくぴょんぴょんです。 急に抱きついて来て、頭が当った時に 二歳 カレーの簡単おいしいレシピ(作り方)が133品! 以下のいずれか ・牛乳:コップ1杯程度 ・ヨーグルト:1/2個. でもおかしいと思う弟は家ではまた見せない姿を先生の前で見せて大変お利口で こんな荒治療をされたことある方いますか? ご飯なら一粒ずつ口に運んで合計2~30粒が限界で私が口に入れてやると吐き出します。 朝もおにぎり(パンなら間違いなく食べるので)を食べなかったら何もあげないでおこうと思います。 チキンカレー <1歳~3歳のステップごはん> 鶏もも肉 30g 玉ねぎ 1/10個(15g) にんじん 1/15個(10g) じゃがいも 1/6個(25g) 子ども用カレールー 25g サラダ油 小さじ1/2 水 180ml 温かいご飯 1膳分 明治ステップ らくらくキューブ 4個 妊娠によってお姉ちゃんと別々に寝るのは、娘さ...続きを読む, 専業主婦で2歳児を育児中の方、日中子供と何をして過ごしていますか。 ? しかも理由がささいな事で・・ ・気候が良かった やはり子供用を作る事にします。 私も子供達が幼稚園入園前はそんな風でした。一人風邪ひくと必ずもう一人も。そして母も...(^^;) 以下のいずれか ・肉:20g ・魚:20g ・卵:25g(全卵1/2個程度) ・豆腐:1/8丁程度. 本当に下手なのでその点よろしくお願いします。 自分の好きなお遊戯だけはします。 玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、サラダ油、にんにくすりおろし、しょうがすりおろし、カレ, Copyright© Cookpad Inc. All Rights Reserved, 1人分の摂取カロリーが300Kcal未満のレシピを「低カロリーレシピ」として表示しています。. スピード安産だったせいか、自分の体調はほとんど安定して好調でした。 オクラ、ニンジン、ハム、チーズ、チーズケーキインソーセージ、たまご、カニカマ、バーモ, ルーを使って簡単に子ども向けに甘めのカレーを作れないかと考えて作ったメニューです♡, 材料: よろしくお願いします。, 娘は、好き嫌いがあまりなく、比較的何でも食べてくれます。 ただ、本当によく動くのです。 自分がしたいものではないと あれがしたいと先生の話をうまく聞けませんでした。 子供の分だけ別に作るか、ベビーフードになってしまいます。 15:00~帰宅 テレビと家遊び その繰り返しでいいかげんイライラして無視するともうお茶ー!!お茶ーーーーーっ!!から始まり泣き叫び始めます・・(その間一口も飲まないくせに)   でも、子どもはすでに興奮状態のため、聞く耳をもちません。 子供達が入園してから気がついたことがあります。  揺るがすたいへんなことであるようですよ。 それまで順調だったのに、突然食べなくなるのはよくあることです。 あっちのオモチャで遊んだかと思えばこっちの椅子を押してみたり、かと思えば机の引き出しを開けてみたり。私の事なんてお構いなしに動き回っていました。 これは多動。 お昼は公園でお友達とお弁当(暑い夏と寒い冬は屋内で) (3)横抱き専用の抱っこ紐(ニンナナンナ)を使い、上の子はベビーカー 多動 って 言葉だけに惑わされないようにしてください。 ちょっと前まではなんでも食べてくれていましたがこの1ケ月ほど好きなものしか食べません。 2才の子供がいます。 栄養が足りてなさそうでミルクをあげていますが規定の一日400ccです。 (私は2年生の末っ子と今だに一緒に寝ています・・・) 毎日遊ぶ友達ですが、幼稚園に入ってもみな教室に入るのにその子だけが砂場に走ってしまいます 【アレンジレシピ】 2021/01/01 19:00 カジュアルフード ※一部のレシピは表示されません。, カロリー表示、塩分表示の値についてのお問い合わせは、下のご意見ボックスよりお願いいたします。, 我が家の2歳になりたての双子!どっちも好みが全く違うし、偏食で困り果てて、せめて食べ, 材料: なかなか取り分けがうまくいきません。 5歳男女双子のママです。 弟は変わらず座っていて言葉は2歳半並み  兄は良く話すのにもかかわらず弟と同レベル kajitaさんの書き込みを拝見する限り、お子様の体調の変化をとてもしっかりキャッチしてあげておいでなので、食べないときは無理強いしないで、ようすを見てあげる感じで大丈夫だと思いますよ。 親戚のおばさんとかにもちょっとこの子異常だわ、一度相談に行ってみたら?とかキチガイだわとか言われてしまいました・・ 帰ると言って立って靴を履きだしました 違うことをしようと、また座らせましたが それまで順調だったのに、突然食べなくなるのはよくあることです。 ドライカレー風にもなります。 青魚でdha摂取もできるし、 大豆で蛋白質、 カレー粉のターメリック効果でデトックスも! ターメリック=ウコン、なので 二日酔いのお父さんにもオススメです ちなみに、 ケチャップの他、 オイスターソースでコク深に、 次のような条件の下で決めました。 よろしくお願いします!!   か話せなくなったことがありました。 毎日同じ公園に行くので、公園に来る人とは皆顔見知りです。   事柄などがあると思います。それを避ける。 毎日同じような献立になってしまいます。 食べるのはうどん等の麺類、パン、豆腐くらいです。 上の子がいる場合の安全な妊婦ライフを送る為のよいアドバイスをお願いします。, 女の子は賢いですから、ある程度は言って聞かせればわかってくれますよね。 兄は普段じっとテレビを見ることも出来るし、パソコンも使いこなせます。 うどんやパスタは具を入れると怒って具だけ手でつまんで出します。 それを、子供用にするには、どんな工夫したらいいでしょう? 私は現在妊娠中なので、今後は少し外出を控えて無理しないようにするかもしれませんが、家の中にいる方が大変です。。。, うちはほぼ毎日同じパターンなのですが。。 散歩も、本によっては産後2週間くらいからぼちぼち始めてよいと書いてあるものも見たことはありますし。(1ヶ月外出は控えるというのは子供への配慮以上に産後の母親の安静を気遣ってのことかな?とも思います。子供は2週間も1ヶ月もそうとう弱々しいですから。) 同じくらいの年齢のお子さんをお持ちのかた、   うちの場合、私が風邪で声が3日ほど出なくなり、ささやき声でし 長文で、失礼いたしました。, こちらには、お子さんが食べなくて悩んでるママさんたち、たくさん回答されてますね。読んでて人事とは思えず、お邪魔させて頂きます。 うちの子ももうすぐ3歳です。2歳半くらいまでは、食べなくて困りました。食べてくれないって、本当につらいですよね。質問者様の気持ち、痛いほどわかります。子供をどなりつけ、無理矢理椅子に座らせ、お菓子を与える夫や私の母に怒り狂って、ご飯を食べさせようとしていました。子供が食事が苦痛になっていることはよくわかっていましたが、この悪循環からなかなか抜け...続きを読む, 今日、1歳半健診があり行ってきました。 体も発達すれば頭もいろいろ発達し落ち着くこともできてきます。   だそうです。(モンテッソーリ教育の本を読んでみてください) 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 こんなにお腹が衝撃を受けても胎児ちゃんは大丈夫なのでしょうか? 子供は大自然ですから、発熱でしんどい時には外なんか行きたがらないし、ぐったりゴロゴロしてるもの。なので、そうでないなら外出しても大丈夫です。まだ2歳なら子供を置いてお買い物にも行けないですから、思い切って連れてってあげてくださいね。, こんにちは。 自分がうどんを食べる時くらいしか、取り分けが思い...続きを読む, こんにちは。 ちなみに、昨日は、   た。 コロッケやてんぷらも衣を外せばいけますし、多少衣を食べさせても大丈夫です。 ・上の子は人見知りが激しく、頑固で変化を受け入れない性格。(保育園をしばらく休んでしまうと再び慣れるのに時間がかかることと、家にいたら新生児につきっきりの私に激しくストレスを貯めるだろうという想像がつきました) お昼は公園でお友達とお弁当(暑い夏と寒い冬は屋内で) ちなみに、昨日は、   そんな時は、力ずくで抱きかかえてお店の外に連れていき、 冬季も保育園に出入りしていたせいか、下の子は4ヶ月頃からたびたび風邪を引き、たまに発熱もありましたが、臨機応変に上の子を休ませたり夫に頼んだり・・・で冬を乗り切りました。 また、近所の子は発達相談に行ってませんし検診しか言ってませんが明らかに私から見れば多動です。 よく言われる言葉が「エネルギーが爆発してるね」です。 うちの子も二歳代は癇癪がすごかったです。でも、成長とともに回数が減り、今では時々(ひと月に一回くらい)になりました。また、言葉の発達と共に、親の説明を理解できるようにもなりましたし、親の気持ちを説明すると我慢できるようになってきました。 昨年の9月上旬に第二子を出産しました。 寝ている時は、旦那さんを間に置くとか 何か上手く工夫したいところですね。 お昼に、自分はスパゲティを食べる事が多いのですが、いつもトマトソース系のパスタを   大声をあげて怒ったり泣いたり。。まいります。 サンドイッチも具は食べません。 でも何しろ自分は慎重なので、下の子の体調がイマイチのときや悪天候のときは上の子を休ませたり、夫に残業返上で送迎してもらったり、お迎えの時間を早めたりと工夫しました。 先生は感動していました。よくこれだけお座りできたねと。 そのまま公園遊び おなかの赤ちゃんに対して ヤキモチを妬かないような言い方を くれぐれも選んであげて下さい。 ヨーグルト。 お腹を壊さない程度の物ならもう食べさせてもいい頃ですので、冒頭に書いた、薄める、柔らかくする、刻むということをすればそんなに考え込まなくても大丈夫ですよ!, こんにちは。 なるべく、手作りの物を食べさせてあげたいのですが、 10:30~ 外出(母親サークルなどがなければ公園へ直行) 夜 うどん、野菜炒め でした。毎日、こんなような感じになってしまいます。 一口にインド料理と言っても本当に様々です。おおまかに言うと、南インドと北インドではちょっと食文化が違います。日本で言ったら、九州豚骨ラーメンと関東醤油ラーメンのような感じでしょうか。インドでは、カレーの種類もたくさんあり、毎日3食カレーを食べています。また、同じ北インドの「チキンカレー」でもシェフによって作り方が違います。同じデリーでもおとなりの「チキンカレー」とわがやの「チキンカレー」とでは作り方が違います。日本でも「味噌汁」の作り方はおそらく、おとな … 2)何かをしたいのに、ママが先にしてしまったので怒る。 そして息子の健診になったのですが、案の定落ちつきく動き回っていたので、保健士さんに「断言はできませんが、多動の疑いが有ると言えます」と言われ、療育センターの案内をもらいました。 生後1ヶ月くらいまではスリング、その後ベビービョルンのベビーキャリア、2ヶ月以降はベビーカーがメインです。 本当に下手なのでその点よろしくお願いします。 別に珍しくはないと思いますよ。 とりあえず今日は、うろ覚えだけど、牛乳入れてみました。(何かで読んだ) 話を聞くときもフラフラぴょんぴょん飛び跳ね 起きている間じっと座ることもできないようなもの。  いちど、こどもの立場に立って想像してみてください。 そのまま公園遊び 上の子は当時2歳半でした。 でも、実は私自身の弟も昔癇癪持ちだったので、おおそっくり!うちの血だわー。と思...続きを読む, 現在妊娠9ヶ月、10月下旬に第2子を出産予定です。その時点で、いま保育園に通っている上の男の子は、2歳3ヶ月になります。 7:30~8:00起床、朝ご飯、洗濯 事前のチェック項目の備考欄に「とにかく落ち着き無く動き回る子です」という感じの事を記入していました。 と優しく諭してあげて下さい。 ちょっと前まではなんでも食べてくれていましたがこの1ケ月ほど好きなものしか食べません。 話を聞くときもフラフラぴょんぴょん飛び跳ね 起きている間じっと座ることもできないようなもの。 昼 ふりかけご飯、ウィンナー、湯豆腐 母親である私は、風邪を早く治したい一心で食べるものや部屋の環境(気温や湿度)に気を配ること、薬をいかにキチンと飲ませるかということ、狂う予定の数々、気を付けているつもりでも子供からもらう風邪などに、風邪引き開始時から時間が経つとともにイライラしがちです。。 これは多動。  保育園へは、ベビーカーを押して歩いても15分で行けますが、今は自宅→徒歩1分で最寄り駅→電車で1駅(3分)→徒歩5分→保育園 で通っています。上の子は、歩いたりベビーカーに乗ったり…(ホームでは危ないのでベビーカーに乗せます)、上の子のペースに合わせていると、電車の待ち時間もあるので、片道大体30分弱でしょうか。 バター。 すると やはり2歳半くらいのお姉ちゃんが こたつの上からおなかに飛び降りてきて お母さんのおなかに馬乗りになり、(これ、いつもお父さんにやっていた遊びだったそうです。)残念ながら流産してしまいました。 しかし全く障碍はないとの診断、 ただ、自分勝手なマイペースさんということで これは保健師さんではなく発達の専門家です。 やはり子供用を作る事にします。 おなかの赤ちゃんに対して ヤキモチを妬かないような言い方を くれぐれも選んであげて下さい。 でも、実は私自身の弟も昔癇癪持ちだったので、おおそっくり!うちの血だわー。と思いました。私の親も「デジャブだデジャブだ、見覚えあるぞ。」と言ってました。 あと食べるものといえばコロッケや唐揚げは食べますがふた口ほどで終わります。 食べるので、子供は食べれれないだろうから、 ではうちの子の 多動 は ただ落ち着きがない。 2歳の誕生日に作ってあげたいメニュー&簡単レシピ15選. 子供の喜びそうなDVDを借りてくるとか、私なりに工夫はしてるつもりでも、風邪は引いても体力は持て余し気味な子供と一日中家にこもりきりだと正直疲れも溜まります… 結局子供の分だけ別に作るか、ベビーフードを利用してしまいます。 シチューだと薄めるだけで取り分けられるので便利ですよ! 自分が普通の子だと思っていた兄がそう診断を受けた私はよかったと思いました。 大人でも食べたくないときは食事を抜いたほうが調子がよくなることってありますから、内臓を休めているんだと考えて、お子様の要求を優先させてあげてくださいね。 ・自分がすこぶる安産で体調がよかった(産後1週間には余裕で自転車や車の運転ができていました。) 母乳オンリーです。 うちの子は幸いなんでも食べてくれますが、まだ奥歯が生えていないので固いと出してしまいます。ヌードルカッターでつぶしたりしています。 ※日本人の食事摂取基準2015(厚生労働省)より そのお話で私はがんばれました。 これは一例で家でもそうですが買い物へ行っても外食行っても突然わけのわからない理由でスイッチが入ったように騒ぎ初めてうるっせーな!と近所の人にも怒鳴られてどうしたらいいんだろうって途方にくれています・・ 姑には「こんな子見たことない!」って言われてましたよ。自分のお子さんは相当お利口さんだったようで。 子供が食べれるようにアレンジする方法はありませんか? 取り分けですが、味が濃いものは薄める、歯茎で噛めないものは柔らかく煮直すか細かく砕く、生ものは2歳過ぎてから、消化の悪いものはあげない、くらいを守ればたいていの大人の食事は取りわけられますよ。 3)どっちにする?? ハンバーグも焼いた後に少し煮直して柔らかくすればいいです。 kajitaさんの書き込みを拝見する限り、お子様の体調の変化をとてもしっかりキャッチしてあげておいでなので、食べないときは無理強いしないで、ようすを見てあげる感じで大丈夫だと思いますよ。   「お茶と牛乳どっちにする?」 それだけでも多動と名前が付きました。 たくさん今の時代いますよ。 本当の多動 ・・・ これは 何かしらの障碍があり、多動が出ている場合は 首座り5ヶ月、寝返り7ヶ月、腰座り8ヶ月、とここまでは成長がゆっくりでした。 雨や雪の日、あまりにも寒くて外で遊べない日は...続きを読む, カレーを作ってるんですが、辛口のルーしかありません>< 自分がうどんを食べる時くらいしか、取り分けが思いつきません。 寒い冬は外出が辛かったですが、これから暖かくなって公園にも人が増えるので楽しみです。 娘さんの記憶には残ってないので、一生秘密にするつもりだと言う事ですが、 姑には「こんな子見たことない!」って言われてましたよ。自分のお子さんは相当お利口さんだったようで。  栄養士さんにも相談しました。「時間を決めて食べさせる」「30分たったら食べてなくても片付ける」・・・そんなことくらいで食べるようになるなら苦労はしません。育児書通りの離乳食の進め方が、全く通用しない子だっているのです。 育児雑誌などを見ると、「1歳過ぎると取り分けてあげれるので、楽です」とか書いてあるのですが、 集中力なんて皆無で、じっとしてる時も皆無。本を読んでいる時はじっとしていますが、今日は初めての場所に興奮したのか終始動き回っていました。人見知りはありません。 という感じで、毎日11時から14時は大体外出しています。 ということで条件さえ揃えば無理ではないと思います。 イヤイヤ期で子どももママもしんどい時期に、食べムラや遊び食べ、偏食…白米しか食べない、野菜を一切食べないなど、食事の悩みは2歳になってもまだまだ尽きないですよね。 「お母さんのおなかにはね 小さい赤ちゃんがいるのよ。 〇〇ちゃんがぶつかるとイタイイタイって泣いちゃうから気をつけようね。」   泣けば要求が通ると学習してしまいます。 二日目以降のカレーはしっかり火を通してから食べることを徹底しましょう。 子どものお腹は大人より弱いので食中毒の危険が増します。 特にこの時期は、作った鍋は出しっぱなしにせず. こんなふうに突然なるのはやっぱり異常でしょうか? 1人分の摂取カロリーが300Kcal未満のレシピを「低カロリーレシピ」として表示しています。数値は、あくまで参考値としてご利用ください。栄養素の値は自動計算処理の改善により更新されることがあります。, 1人分の塩分量が1.5g未満のレシピを「塩分控えめレシピ」として表示しています。数値は、あくまで参考値としてご利用ください。栄養素の値は自動計算処理の改善により更新されることがあります。, 1日の目標塩分量(食塩相当量) 子供が風邪を引いたときの過ごし方のコツを教えてください。 昨年の9月上旬に第二子を出産しました。 どちらにしても、頭を殴られたショックを受けるものではないと私は思います。 宜しくお願いします。, 「チーズ カレー」に関するQ&A: カレーに溶かしたチーズを入れて食べたら食べた後にそのチーズに青カビが発生していた事に気がつきました。, 「ヨーグルト カレー」に関するQ&A: カレーライスにヨーグルトは入れますか?, 「りんご カレー」に関するQ&A: カレーにりんごと蜂蜜を入れたら美味しいですか?, 「子供 カレー」に関するQ&A: 【北海道の方!】一般的に言ってスープカレーは子供に食べさせる(子供が食, 「チキンカレー レシピ」に関するQ&A: チキンカレー(バターチキンマサラ)のレシピ, 「タンパク質 レシピ」に関するQ&A: 『たんぱく質』レシピサイトを教えて下さい!, 「幼児 レシピ」に関するQ&A: オススメの幼児食レシピ本を教えてください, 「こども カレー」に関するQ&A: 子供用のカレー どうにか応用したいのです, >>刺激の強い唐辛子などの香辛料が一定量入っていることには代わりがないので、あまりオススメできませんが。 取り分けで一番いいのはお味噌汁です。野菜を3種類くらい入れて、豆腐も入れて、わかめやお麩なども入れて具だくさんにして、子供に食べさせるときは2倍から3杯くらいに薄めればいいです。   ので、その行為をし始める前に、やりたいかどうかを子どもに 我が家には7歳になった男児がいますが、これがまたムラ食い王者で、母乳育児だったのですが4歳すぎるまでほとんど何も食べませんでした。 何かの折りに思い出してしまうそうです。   私がやってしまうと大騒ぎでした。   再度説明します。だいたいそれであきらめるので、我慢できたこと ...続きを読む, 今月3才になりますが、まだ離乳食中期位です。好き嫌いも多いです。まともに普通食がたべられません。パンにジャムつけたものや果物や甘い物なら自分で食べれます。ご飯物がダメなんです。細かく刻んで与えてますがそれでもチョッと食べるかほとんど食べないで終わります。二時間くらい座らせて放っておいたりしてます、それでも食べてません。なので私が口に運んであげるとオエって吐こうとします。あと咳こんで吐いたりもします。イライラして毎日怒鳴ったり何度もビンタして泣かせています。私も一緒に泣いています。なんでこんなに食べないのか、もうどうしたらいいかわかりません。体も異常に細いです。12キロしかありません。カレーやシチューの時は人参と芋だけ食べて終わりです。お腹がすけば食べると言いますが、いつお腹がすいているのかわからないし、一日何も食べなくても次の日も食べません。どこか体が悪いのでしょうか。プリンとかの時はニコニコしながら美味しい!といいながら食べてます。その姿がムカつきます。毎日ご飯の時間が苦痛でなりません。かといって食事を与えないのもどうかと思うし・・。このまま子供の食べるままにまかせておいたほうがいいのでしょうか 取り分けですが、味が濃いものは薄める、歯茎で噛めないものは柔らかく煮直すか細かく砕く、生ものは2歳過ぎてから、消化の悪いものはあげない、くらいを守ればたいていの大人の食事は取りわけられますよ。 と優しく諭してあげて下さい。 母乳オンリーです。 辛口カレールウ もちろん中辛、甘口でも可、豚肉 子供なので豚肉がいいかな?、じゃがい, 材料:  うちの子は身長90センチ、体重11キロですが、極端に痩せてるとは思いません。保育園のお弁当も、最近は全部食べる日もあります。 パスタの上に、ふわふわ卵をトッピング!カレー味が卵とマッチします。 材料 (大人2人分+子ども2人分) ソーセージ 5本 じゃがいも 1個 にんじん 1/2本 パプリカ 1/2個 しめじ 1/2パック 【a】 卵 4個 それから毎日公園に散歩に行きました。雨の日も出かけとにかく朝夕と遊びまくりました   くれるので、驚きました。 太平洋戦争中のカレーライスのレシピを再現してみました。 投稿日: 2020年11月23日 2020年12月6日 by IndoCurryKo 東京大学 農学部図書館の本棚を眺めていたら、太平洋戦争中の共同炊事の記録を見つけま …  (2)と(3)は、上の子の扱いは楽ですが、新生児を30分以上、持ち運んでも良いものかと…。ちなみに上の子のときは、スリングは使わず、首が据わるまで横抱き紐→据わってからは昔ながらのおんぶ紐を使っていました。なので、スリングは初使用の不安があり、横抱き紐は、かがんだりした時にちょっと不安定だったなあ、という記憶があります。 離乳食が終わったお子さまの“はじめてのカレー”に!1歳からのカレー「カレーの王子さま」のサイトです。お子さまの成長にあわせたカレーレシピが盛りだくさん!