私の古いレグザz8000は番組表から予約後、テレビ本体主電源ボタンでoffにしても録画が実行されます。 さすがにコンセント抜くと録画されませんが。 g9の場合は本体主電源ボタンoffにして、コンセント挿していても予約録画が実行されないのですね。 ャープ、ソニー、三菱など国内メーカーの液晶テレビであれば、ほぼ共通の原因と対処方法になるので参考にしてください。 まずはテレビの電源ケーブルがコンセントにつながっているか必ずチェックしましょう。 非常に基本的なことですが、意外とありがちなミスです。 なお、電源タップにスイッチがついている場合は、ONになっていることを確認しておきましょう。 使用中停電が発生しても、設定が消えるなどの問題はありませんので、ご安心ください。 ただし、停電時、もしくは電源コンセントを抜くと、デジタル番組情報の取得ができないため、取得した番組情報だけしか表示することができません。 ったお店に電話?メーカーに電話? ちょっとその前に ・ω・*))ノ できることをやってみましょう! 単なる電源オフ(例えばオーディオ機器やテレビをリモコンでオフにすること)よりも、主電源をオフにしたり、コンセントを抜く方が節電効果が高いのではないか、と期待しているわけです。確かに待機電力はゼロになります。これは正しいです。 蔵庫、テレビ、Wi-Fiルーター、電子レンジなど。私たちは普段から多くの家電を使用しているわけですが、これらを使用しない時はコンセントを抜く方がいいのでしょうか?ここでは各家電のコンセントを抜くのが正解か間違いか紹介します。 テレビ - dvdレコーダーのhddに録画データを保存している場合、コンセントを抜いたら録画したものは消えてしまうのでしょうか? また、録画中に停電してしまったら壊れてしまいますか? 説明書に書いてな では、テレビとともに使用機会が多いbdやdvdレコーダーの場合はどうでしょう。 こちらは、コンセントから抜くと予約録画などの情報がすべてリセットされてしまい、予約時間になっても録画は始まりま … こります。 テレビにハードディスクを接続しても初期化の画面が表示されません。 コンセントから電源プラグを抜いても問題ないですか? 本体に問題はありません。 ただし、番組表データや時刻情報がダウンロードできなくなりますので、リモコンで電源をオフすることをお薦めいたし … 私たちが生活していくなかで、テレビを見るという行為は情報をしり、嫌なことを忘れるという意味でも必要不可欠な娯楽用品となります。しかし、テレビは電気製品となるため、突然テレビがつかないなどのトラブルが発生してしまうことが。この場合どうやって対処するのでしょうか。 その他(生活家電) - ビデオ録画中にテレビのコンセントを抜くと? こんにちは。 疑問を解きたいのでご教授ください。 説明が下手なので伝わるかどうか心配ですが…@@; ビデオデッキ一体型のテレビでは.. 質問No.4011824 1: なるほどな名無しさん 2020/11/20(金) 04:59:26.753 ID:xL0Oi8h4pHAPPY ママ「使わない時は抜いておかないと無駄に電気使うから」 俺「そうだね、でもコンセント抜いたら録画もできないんだよ」 ママ「かあさんが悪いっていうの?じゃあ無駄遣いした方がいいの?