ユーザー情報に基づいた大型バイク(1001cc以上)のバイク人気総合ランキング。GSX1300R ハヤブサ (隼)/スズキなどがランクイン!ウェビック バイク選びで販売されている価格、スペック詳細、新車・中古バイク相場もわかります。メーカー、バイクタイプ、排気量ごとにランキングをチェックしよう!
CT125って本当に発売されるの!? ──……というわけでカタログに話を戻すとつまり、腕組みの銀色宇宙人が『T2』の劇中で出てくる、得体のしれない水銀状のアンドロイド「T-1000」に見えてくると、そういうことですね?
忠さんと中野真矢が往く
秘蔵資料で振り返るハンターカブの歴史
バイクのハンドルカバーおすすめ人気ランキング20選と選び方【2021最新版】 冬はウインターグローブを着用していても、1時間程度バイクで走ると手は冷たくなってしまうので、ライダーにとって… ドリームハンター / 614 view WR450F・フルベルリンガー・ターミネーターカスタム。ベルリンガー製ブレーキマスター・ディスク・キャリパー、ヤマハ他車種用前後ホイール(前3.00-17、後4.5-17)、アンサ ・・・。新車・中古バイク情報のことなら【バイク、まるごと。 アメリカンバイクって格好良いですよね!男の憧れですよね!「ターミネーター2」なんかを見た人なんかだとこの気持ちが分かるはず。「アメリカンバイクに乗りたいけど、高額な維持費は払いたくない!」って人は125ccのアメリカンバ 津田 はいはい。
──カタログといえば表紙で腕組みしているふたりのマネキン、かなりインパクト強烈ですね。なにを表現しているんでしょうか?
NSR、CBR、Vストローム250ミーティング突撃
続編も公開された!『ターミネーター2』でシュワちゃんが激走したバイクとは? ジョン・コナーが乗っていたバイクはホンダのオフロード競技入門バイクであるxr100rです。 フォークブーツもタンクもレッドなのでおそらく1988年~1990年型あたりでしょうか。 津田 エンジンは耐久性と静粛性にすぐれた水冷4ストで、ラジエターはなんとフロントカウルの中に仕込まれている。余熱を利用しての「エア・アウトレット」は、寒い冬でも暖が採れて大助かりって寸法。
津田 出力は11㎰で乾燥重量が108㎏だから速いわけでもなく遅いわけでもなく、ってカンジだったな。カタログ公表値の燃費64㎞/ℓもなかなかのものだったよ。これでメットインだったら現代でも通用するハイスペックだね。
価格(消費税込み):360,800円
二輪車新聞様より転載の許可を頂きましたので販売台数のtop10を抜粋して紹介していきたいと思います。 ※このページの転載は二輪車新聞様の二次転載となってしまうのでご遠慮ください。
ハーレーと言えば「イージー・ライダー」はじめ、「ターミネーター2」など、登場する映画は山盛りありますが、おっさんとして推したい映画は …
FLSTFファットボーイ1990
津田 まさか今回は83年の世相をならべて逃げ切ろうと?
ターミネーター2でのバイクシーン。ターミネーターといえばシュワちゃん。 主役のシュワルツェネッガーさん演じるターミネーターがショットガンを片手に乗る、でかいアメリカンバイクがカッコいいです。 このバイク、車種は何だったのでしょう? バイクのカタログスペックをあれこれと比較して楽しむブログもどきサイト バイクの人気車種ランキング (全車種・総合) ここでは、このサイトのデータベースに登録している全839件の二輪車を、ページアクセス数が多いものから順番に並べています。 ──どんな中身だったんですか?
──T2の公開された1991年まで7〜8年もありますよ。
250スーパースポーツ“目玉”旅
1991年公開のシリーズ第2作『ターミネーター2』(原題:Terminator 2: Judgment Day)で、シュワちゃんが演じたアンドロイドT-800・モデル101が乗っていたバイクが何のモデルか、バイク好きなら気に … ──世界まるごとHOWマッチ、全国高等学校クイズ選手権。
<津田氏による映画『ターミネーター』『ターミネーター2』の長めのあらすじ解説20分>
──ランボー、汚れた英雄、フラッシュダンス、幻魔大戦。
(1/4 ページ)-人気のバイク車種・スタイルに関する記事を掲載。小型、中型、大型といった排気量別のオススメ車種や、ネイキッドやスーパースポーツなどの人気車種の紹介など、あなたにぴったりのバイクを選ぶための情報をお届けいたします。 高級乗用車の文法を車体デザインに持ち込んだ“上昇志向”たっぷりのスペシャリティスクーター、それがスペイシー125。リトラクタブル式の前照灯には未来が詰まっていたぞ! 月刊モトチャンプ 2020年1月号より 語り 津田洋介(TSUDA Yosuke)/TDF まとめ 宮崎正行(MIYAZAKI Masayuki) ──バレた?(笑)
このバイクのカーチェイスはターミネーター2での見どころの1つです。 前作では敵だったT-800がジョン・コナーを救出するシーンは感動。 このシーンを見てバイクに乗ってみようと思った人も意外といるんじゃないでしょうか?
津田 そうだよ。
──そんな1983年に、スペイシー125ストライカーはデビュー!
語り●津田洋介(TSUDA Yosuke)/TDF
津田 そういうこと。液体金属ね。
──フレディー・スペンサーがGP500でチャンピオン。
──なんだか部長風吹かせて、ヤダな~権威的~。では話を元に戻して……えーと、元ってなんだっけ?
GSX-R125 ABS.
オートバイメーカーとしては世界ナンバー1のシェア率を誇るトップブランド・ホンダは、50ccクラスでもビジネスバイクの名車・スーパーカブを筆頭に数多くの車種をリリースしております。 スクーターからホビーバイクまでバリエーションは様々! ホンダ50ccバイク編 . 津田 よくぞ聞いてくれた。それはだね、近未来。近未来のイメージ。
津田 そういうこと!
バイカーにとって憧れのバイクである大型バイク。大型免許を取ってどれにしようか迷っている方もいるのではないでしょうか。大型バイクと言っても大きさや扱いやすさなどは様々ですので、おすすめの大型バイクの選び方をランキング形式にしてご紹介します。, 原付、小型、中型、大型と様々な車種があるバイク。そんな中でも大型バイクはバイクの全てを楽しめるといっても過言ではありません。しかし、自分にはどんなバイクが合っているのかわからないという方もいるのではないでしょうか。, 実は大型バイクと言っても選び方ひとつで乗り心地や速さなどはバラバラで、普通の椅子に座る様な感覚で乗れるバイクもあればスピードを出すために前傾姿勢の物まであります。車種ごとにツーリング向きだったりショートコースに向いていたりで様々です。, そんなに多ければ尚更迷ってしまう方もいるでしょう。そこで、この記事では車種、使用目的、乗りやすさの観点からランキング形式にしてご紹介します。, 大型バイクの選び方の基準は人によって様々です。何を重要視するかは人によって価値観が違うので、必ずこれにするべきという物はありません。ここではおすすめのバイク選びの基準についてご紹介します。, 乗り物ですからなにより大事にしたいのが乗りやすさです。乗っていて乗り心地が悪いとか転んだ時に持ち上げられなくなると言った事では使いづらく、乗りやすいとは言えません。総合的に見て乗りやすいバイクを選ぶというのは重要な事です。, あなたが思っている以上に大型バイクというのは重いです。ホンダのゴールドウイングなどは417kgもあるので、倒れてしまった時に起こそうと思っても簡単に起こせるものではありません。従って、初めてバイクを買うという方は大型バイクの中でもできるだけサイズや排気量が小さいバイクを選ぶのが良いでしょう。, 大型バイクのメリットは他のバイクと比べて馬力がある事です。特にその真価が発揮できるのが高速道路で合流の時はしっかりとスピードを出さないと周りの流れに乗れず、危険です。従って、高速道路を利用する機会が多い方はしっかりと加速の速いバイクをおすすめします。, どうしてもバイク選びが難しくてできないという方は人気のバイクから選ぶのが良いでしょう。人気のバイクは人気である理由があるので、適当に選んでも乗りやすいバイクが多いです。迷ったら人気ランキングを参考にすると良いでしょう。, バイクをどの様なシチュエーションで使うのかによっても大型バイクの選び方は変わってきます。通勤で毎日使う方とたまにツーリングで使うだけではおすすめできるバイクが変わります。自分の使用するシチュエーションを考えて選んでみると良いでしょう。, 通勤や普段乗りなどほぼ毎日バイクを使うのであれば大型バイクの中でも小さいものが良いでしょう。通勤という事は場所によっては狭い場所を通る事も多いでしょうからあまりに大きなバイクは取り回しがしづらくてストレスが溜まります。, ツーリングを浴する方ならば大型バイクの中でも大きい部類のバイクがおすすめです。高速道路や山道等の開放感のある場所でおおらかに走る事ができるのでパワーがあって高回転域でガンガン回せるバイクがおすすめです。, 反対に小さなバイクは排気量も相応なので高速道路などではパワー不足がストレスになる事も多いでしょう。, 大型バイクと言っても色々な車種があります。デザイン面もさることながら形状によって姿勢が変わるので乗り心地が変わりますし、スピードも変わります。それぞれの形状ごとに歴史があるのでカッコよさの面でも違いがあるので車種で選ぶのはおすすめの選び方の1つです。, モータースポーツのバイク競技のスタイルと言えばイメージがしやすいのではないでしょうか。フロントカウルがあり、空気の流れがキレイになる様にデザインされたバイクです。ドライバーの姿勢も前傾姿勢になるのでスピードが出しやすく、風圧を感じにくいデザインなので、ツーリングに向いています。, 古き良き時代の伝統スタイルのバイクです。ネイキッドの名前の通り、エンジンやマフラーなどが全て剥き出しの裸状態です。スポーティなイメージがあって誰でも使いやすい事から初心者から上級者まで幅広い方におすすめできます。, とにかく何もかもがビッグサイズであるアメリカンバイク。代表的なバイクがハーレーダビッドソンなので、イメージがしやすい方も多いのではないでしょうか。ビッグサイズだけあって安定感があり、座り心地が良いのが特徴の1つです。, 他のバイクとは一線を画すオフロードバイク。タイヤの形状も悪路を走りやすいように路面をしっかりと噛むタイヤを履いています。全体的に車高が高く、砂利がバイクの内部に入りにくいようになっているバイクです。, ネイキッドタイプとよく似たタイプのクラシックバイク。乗り心地、最高速度、装備などは現代のバイクに比べれば落ちますが、鉄の剥き出し感と懐かしさで古き良き時代を感じさせる雰囲気は他のバイクではマネができません。, ツアラーの進化系とも言うべきスーパースポーツタイプのバイク。サーキットで速さを競うために作られた技術を市販車にそのまま置き換えたハイスペックさが特徴です。買ってそのままサーキットで走行できるハイスペックさなので、バイクの醍醐味を感じる事ができます。, 元々はカスタムバイクのジャンルの1つとして日本の走り屋達に親しまれてきたバイクのスタイルでレーサータイプのバイクのレプリカとして発展してきました。今ではバイクメーカーからも1つのジャンルとして認知されていてストリート感を感じられるバイクとなっています。, 毎日の足として使うのであれば最も使い勝手のいいビッグスクーター。大きな車体のおかげで積載性が素晴らしく、タンデムにも向いています。大型バイク以外の排気量でもよく見られるタイプのバイクで人気なのでカスタムパーツが豊富なのも特徴の1つです。, メーカーによってバイクの傾向は様々です。このメーカーが好きだからこのバイクを選ぶという方も少なくはありません。従って、メーカーでバイクを選ぶというがおすすめの選び方です。, カワサキのバイクの特徴はとにかく速い事。高速道路やサーキットなどでガンガン走りたいという方におすすめのバイクで代表的なNINJAシリーズは男性だけでなく女性からも支持されている名車です。バイクは速さだと考える方におすすめです。, 車メーカーとしても国内屈指のメーカーであるホンダ。とにかく種類が多く、デザインも形状も様々な物が発売されているので、目移りしてしまうくらいです。また、頑丈なのも特徴で少々倒れたくらいでは何ともありません。, ハーレーダビッドソンを始めとする外車バイクはとにかく乗る楽しさがあります。ワイルドで豪快なバイクが多いので、バイクに乗っていて楽しいと思わせてくれます。また、ブランド力があるのでバイクの事を良く知らない方からも注目されやすいという特徴もあります。, 使用しているパーツから選ぶ事で必然的に乗り方やスタイルが決まります。乗っている時の姿勢がそのまま乗り心地やデザインにもつながるので仕様パーツから逆算して選ぶのがおすすめです。, ハンドルの形やステップの位置で選ぶ事で乗った時の姿勢が変わります。例えばアメリカンバイクはハンドル位置が高いので姿勢を起こしたまま走れて楽ですし、ツアラーやスーパースポーツだと前傾姿勢なので速度が出しやすいです。, この様に姿勢を決めるのはハンドルとステップの位置なので、これらの要素で選ぶのもいい出y層。, カウルの有無によって空気抵抗や空気の流れが変わります。当然、カウルがある方が空気の流れがスムーズになるので加速がしやすく、ツアラーやスーパースポーツがこれに該当します。また、フロントカウルがあると風圧を感じにくくなるので長時間の走行もしやすいです。, バイクは非常に高い買い物ですからお金を気にしないで買える代物ではありません。従ってコスパを考えるのは当然のことです。単純に価格が安いだけではなく、車検や税金、ガソリン代などの維持費の事も頭に入れておきましょう。, 最初に考える事が車体価格が安いコスパの良いバイクでしょう。基本的にはバイクの大きさが小さくなればなるほど安くなっていくので自分の予算に合わせてチェックしていくのが良いでしょう。, また、小さいバイクは重量も軽く作られているので、初心者は力がない女性の方も扱いやすいです。初めてバイクを買うという方にもおすすめと言えるでしょう。, 普通の車もそうですが、車検や税金のことも考えてバイクは購入しましょう。特に大型バイクは小型のバイクと比べても税金は高くなります。ガソリンの消費も早い傾向にあるので、維持費がいくらになるのかを調べておくのは大事なことです。, ここまで、様々な大型バイクの選び方をご紹介しましたが、結局は自分が乗っていて楽しいと思えるバイクを選ぶのが最も大事なことです。単純に移動の為の道具として見るなら車の方が遥かに便利です。, それでもバイクに乗るのは単に移動の為の道具以上の価値を見出しているからに他なりません。従って楽しさを感じさせるバイクに乗る事で買って後悔するという事はなくなるでしょう。高い買い物だからこそこの基準を明確にしてバイク選びをする事をおすすめします。, ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bikeo-ds-shopping_2003241571_1"], [{"id":339547,"item_id":5620100,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F1906070452.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:02","updated_at":"2020-12-10 04:06:02"}], ※公開時点の価格です。価格が変更されている場合もありますので商品販売サイトでご確認ください。, アメリカンバイクが好みだけど外車だと故障などが不安だという方におすすめなバイクです。国産のバイクなので安心して乗る事ができます。外車と比べて燃費性能が良いので、経済的にも嬉しいバイクです。, [{"key":"年式","value":"2010"},{"key":"備考","value":"排気量750㏄"}], [{"id":339546,"item_id":5620096,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F2003241571.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:02","updated_at":"2020-12-10 04:06:02"}], いわゆるハーレーのイメージをそのまま再現したようなアメリカンバイクです。外見だけでなく、迫力あるエキゾーストはアメリカンバイクを所有する楽しさや嬉しさを感じさせてくれるでしょう。, [{"key":"年式","value":"2008"},{"key":"備考","value":"排気量1580㏄"}], ["https:\/\/shop.r10s.jp\/bike-mainte\/cabinet\/v1\/v1-75-118-9.jpg"], [{"id":339543,"item_id":5620087,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbike-mainte%2Fv1-75-118-9-000333%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fbike-mainte%2Fv1-75-118-9-000333%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:02","updated_at":"2020-12-10 04:06:02"}], アメリカンバイクの代名詞でもあるハーレーダビッドソンの中でも初心者におすすめなのがこのスポーツスターです。排気量が小さめのバイクなので取り回しがしやすく、女性でも扱う事ができます。, [{"key":"年式","value":"14年"},{"key":"備考","value":"フルエキゾーストマフラー"}], ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bikeo-ds-shopping_2002100823_3"], [{"id":339553,"item_id":5620144,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F2002100823.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:02","updated_at":"2020-12-10 04:06:02"}], 長距離をツーリングしたいという時におすすめのバイクがこのVFR800Fです。少しスロットルを開けただけでグングン加速するほどのパワーがあるので高速道路などでも気持ちよく走る事ができます。, [{"key":"年式","value":"2014"},{"key":"備考","value":"排気量800㏄"}], ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bikeo-ds-shopping_1910040885_1"], [{"id":339552,"item_id":5620125,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F1910040885.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:02","updated_at":"2020-12-10 04:06:02"}], スズキのスポーツツアラーと言えばこのバイクです。空気の流れがスムーズで中低速に強いエンジンのおかげでトップスピードに乗るまでの速度が速いです。スポーツ走行を楽しめるバイクとなっています。, [{"key":"年式","value":"2015"},{"key":"備考","value":"排気量1000㏄"}], ["https:\/\/image.rakuten.co.jp\/firstauto\/cabinet\/yamaha\/04232106\/fjr1300\/feature-main01.jpg"], [{"id":339551,"item_id":5620113,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffirstauto%2Fy8-fjr1300as-mbl%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffirstauto%2Fy8-fjr1300as-mbl%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:02","updated_at":"2020-12-10 04:06:02"}], ヤマハを代表するツアラーバイクがこのFJR1300ASです。トップスピードではなく、トルク重視のバイクなので、信号待ちからの加速が気持ちよく、日常の足として使いやすいバイクです。, [{"key":"年式","value":"2018"},{"key":"備考","value":"水冷DOHCエンジン"}], ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bikeo-ds-shopping_2002101157_1"], [{"id":339572,"item_id":5620187,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F2002101157.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:03","updated_at":"2020-12-10 04:06:03"}], ヤマハを代表するネイキッドバイクがこのXJR1300です。サイズは大型バイクらしい大きさなのですが、操作性は非常に軽く、初心者にも扱いやすいです。女性ライダーの支持もある誰にでも扱いやすいバイクとなっています。, [{"key":"年式","value":"2017"},{"key":"備考","value":"排気量1300㏄"}], ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bike-hatoya_a6902u-kabe_5"], [{"id":339564,"item_id":5620170,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbike-hatoya%2Fa6902u-kabe.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:03","updated_at":"2020-12-10 04:06:03"}], カワサキバイクと言えばZ1000を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。かつての名車であるZ1000の名前を引き継ぎ、エンジンは水冷エンジンへと変更されたバイクです。ニンジャZX-9Rのエンジンをベースに作られているのでネイキッドにも関わらずとてつもないパワーがあり、スーパースポーツ並みのスピードを誇ります。, [{"key":"年式","value":"2017"},{"key":"排気量","value":"1000㏄"}], ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bikeo-ds-shopping_1910050123_1"], [{"id":339557,"item_id":5620161,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F1910050123.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:03","updated_at":"2020-12-10 04:06:03"}], ホンダの誇るネイキッドバイクがこのCB1300SFです。1991年に水冷ネイキッドバイクの先駆けとして登場以来、長きにわたって親しまれているバイクです。人気のバイクなので新品、中古のどちらを買ってもパーツが無くて修理できないという事が無いのも魅力です。, [{"key":"年式","value":"2019"},{"key":"排気量","value":"1300㏄"}], ["https:\/\/shop.r10s.jp\/firstauto\/cabinet\/new-suzuki\/export\/hayabusa\/s8e-hayabusa-blk-yvb.jpg"], [{"id":339593,"item_id":5620235,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffirstauto%2Fs8e-hayabusa-blk-yvb%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Ffirstauto%2Fs8e-hayabusa-blk-yvb%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:04","updated_at":"2020-12-10 04:06:04"}], 究極のスポーツバイクとして誕生したスズキのスーパースポーツバイク。大パワーに頼るだけでなく、可能な限りのエアロダイナミクスを利用する事で超高速度域でも安定して走れるようになっています。, 空力の工夫のおかげか大パワーと扱いやすさが受けて世界中でも人気を博し、デビュー当時はバイク速度のギネス記録を叩き出した名車です。, [{"key":"年式","value":"2018"},{"key":"備考","value":"最高出力145kW (197PS) / 9,500rpm"}], ["https:\/\/image.rakuten.co.jp\/hatoya\/cabinet\/usedcar19\/u-09-1\/a4224-12.jpg"], [{"id":339587,"item_id":5620221,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhatoya%2Fa4224u-kabe%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhatoya%2Fa4224u-kabe%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:03","updated_at":"2020-12-10 04:06:03"}], 買ったその時点でサーキットに持ち込んでもそれなりのタイムが出るホンダのスーパーバイク。凄まじいパワーを誇るだけでなく快適な操作性を実現しており、ホンダの掲げる操る楽しみを体現したバイクとなっています。大パワーですが、日常の足としても使いやすい1台です。, [{"key":"年式","value":"2004"},{"key":"備考","value":"トリコロール色"}], ["https:\/\/image.rakuten.co.jp\/hatoya\/cabinet\/usedcar19\/u-3-2\/1575-15.jpg"], [{"id":339585,"item_id":5620198,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhatoya%2F1575u-ageo%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhatoya%2F1575u-ageo%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:03","updated_at":"2020-12-10 04:06:03"}], カワサキの誇るフラッグシップバイクがこのNINJAです。スーパーチャージャーを搭載しているので、力強い加速はモンスターマシンの名前に相応しいです。気合を入れて運転しないと身体に異常が出るのではないかと思ってしまうくらいのパワーを誇ります。, [{"key":"年式","value":"2017"},{"key":"排気量","value":"1300㏄"}], ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bikeo-ds-shopping_1911020667_1"], [{"id":339689,"item_id":5620612,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F1911020667.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:07","updated_at":"2020-12-10 04:06:07"}], ホンダのNC700シリーズの魅力はバリエーションの多さです。標準的な物からローダウンや6速MTなど幅広いバリエーションがあるので、気に入ったバイクが見つけやすいです。車体が小さく、乗りやすい部類に入るので大型バイク初心者や女性ライダーの方でも乗りやすいバイクです。, また、中古車在庫が多い人気車種なので、故障時のパーツ取りも簡単というメリットがあります。, [{"key":"年式","value":"2014"},{"key":"備考","value":"700㏄"}], ["https:\/\/image.rakuten.co.jp\/hatoya\/cabinet\/imge014\/y20200315_002.jpg"], [{"id":339688,"item_id":5620598,"site":"楽天","url":"https://hb.afl.rakuten.co.jp/ichiba/17b592bb.218bc1d1.17b592bd.70a9cb04/_RTcand00000002?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhatoya%2F20-v-strom650abs-nb%2F&m=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fhatoya%2F20-v-strom650abs-nb%2F","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:07","updated_at":"2020-12-10 04:06:07"}], 大型バイクはその性能や排気量から100万円を超える物も少なくない高い買い物ですが、できるだけ安いバイクが欲しいと考えるのであればこのバイクをおすすめします。安いながらも大型バイクとしての性能はしっかりとあります。, 特徴は重心が他のバイクよりも高めで人によってはオフロードの様な感覚になるかもしれませんが、ハンドリングは軽快で使いやすいバイクです。, [{"key":"年式","value":"不明"},{"key":"備考","value":"ABS付"}], ["https:\/\/item-shopping.c.yimg.jp\/i\/n\/bikeo-ds-shopping_1912210263_1"], [{"id":339687,"item_id":5620592,"site":"Yahoo!ショッピング","url":"https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3447015&pid=885732032&vc_url=https%3A%2F%2Fstore.shopping.yahoo.co.jp%2Fbikeo-ds-shopping%2F1912210263.html","button_order":1,"created_at":"2020-12-10 04:06:07","updated_at":"2020-12-10 04:06:07"}], 大型バイクとしては大きくもなく、小さくもない標準的なサイズのCB750。使いやすい大きさである事から教習所などでも使われるくらいの定番車です。中古で出回っている数が多いのでパーツが揃えやすいというのも利点の1つです。, [{"key":"年式","value":"2009"},{"key":"備考","value":"排気量750㏄"}], 大型ばかりがバイクではありません。他の排気量のバイクも選択肢に入れると好みのバイクが見つかりやすくなるので、下記の記事も参考にして下さい。, バイクの人気おすすめランキング15選【人気メーカーや中型・大型も】|セレクト - gooランキング, 大型バイクの選び方とおすすめをランキング形式にしてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。大型バイクと言っても大きさはバラバラでパワーや扱いやすさも様々ですので、今回のランキングや選び方を参考にして自分に合ったバイクを選んでみてくださいね。, ランキングはAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどECサイトの売れ筋ランキング(2020年05月22日)やレビューをもとに作成しております。, コンパクトなドライブレコーダーの人気おすすめランキング15選【取り付け簡単なものも!】.