カレーにとろみを付けてくれるのもコリアンダーの役割の1つなんです. スパイスでカレーチャーハン. 2020年5月8日 2020年5月9日. 糖質を制限していても、やっぱりカレーが食べたい・・・!という方必見。糖質をカットしてカレーを楽しむ方法として、カレールウを使わずにスパイスから作るカレーをご紹介します。 健康HouseE-mag 記事一覧HouseE-mag カレーHouseE-mag 糖質オフHouseE-mag スパイスの時は日本では「コリアンダー」と呼ばれていますが、植物名が英語でコリアンダーで、パクチーはタイ語です。果実(種子)は、カレー粉にも欠かせないもの。中近東ではひき肉や卵、豆料理に使われます。欧米ではピクルスやマリネに利用されます。 コリアンダーパウダーって、いまだにどんな味なのだか、釈然としません。 いや、とても重要なスパイスだし、いわゆるカレーらしさを構成するものの一つなのですが、時々、これって、使わなくても良いんじゃないかな、と思うことがあります。 健胃・整腸作用. しかし、日常的なカレー(日本風カレー)のように「小麦粉によってとろみを加える」ことに抵抗感を感じる方は少なくありません。, 小麦粉を使わなくても、とろみをつけることができます。 スパイスとしても薬草としても古い歴史をもつコリアンダー。 日本では近年ハーブとして爆発的な人気を得ています。 今回は、そんなコリアンダーとパクチーの違いや、薬草としての効果・効能、使い方など、さまざまな情報でコリアンダーとの楽しい付き合い方をご紹介します。 スパイスからカレーを簡単に作るレシピを紹介します。今回はレッドペッパー、ターメリック、コリアンダー、クミンシードの4種類を使ったシンプルなスパイスカレーの作り方を紹介します。スパイス以外の材料は玉ねぎ、トマト缶、サラダ油、ショウガ、ニンニク、お好みでヨーグルトのみ。 コリアンダーパウダーは、クミンと同じくカレー粉に含まれるスパイスです。 コリアンダーは必須スパイスとして紹介されていたりしますが、ネパールのスパイスカレーでは、野菜系のタルカリの時に登場 … スパイスを使ってカレーチャーハンを作ってみました。 3種類のスパイスえ簡単に作れるレシピを紹介します! コリアンダーなっちゃんのブログ それで、コリアンダーシードは何に使うかというと、ミックススパイスを作るときに良く使います。ガラムマサラやサンバルパウダー、もしくは日本のカレーパウダーにも入っていると思います。 カレーにとろみを付けてくれるのもコリアンダーの役割の1つなんです. 爽やかな香りを持つ万能スパイス Coriander /Powder。コリアンダー(パウダースパイス)【100g】/ スパイス 粉末 香辛料 カレースパイス【商品合計200g以下でネコポス可能】 【3,980円以上で送料無料! 夕食の定番のカレーは簡単に作れて美味しい料理ですが、皆さんマンネリ化してませんか? せっかくの夕食ならスパイスが効いた本格的な美味しいカレーを自宅で作ってみましょう! 難しいレシピではなく今回は簡単にスパイスから作る本格カレーの基本レシピを教えたいと思います。 スパイスからカレーを作る場合、とろみをつけるにはどうすればいいのでしょうか。今日、挑戦します。3週間前、スパイスカレーに挑戦し、家族に非常に不評ですこしおちこんでいます。気分新たに再挑戦しますが、何でも隠し味を教えてくだ これは、煮込まれることで「澱粉の長鎖分子が絡み合う」ことによるものであり、澱粉を含む食材であれば同様の効果が得られます。, たとえば、スパイス。 地下茎を粉末化しているスパイス(ジンジャーやターメリックなど)には澱粉質が豊富なため、煮込み料理に使用するととろみがつきやすくなります。, とろみづけに用いられることの多いコリアンダーは、「種皮が繊維質で吸水性が高い」ことからとろみづけに重宝されています。, とろみを生み出す要因は複雑です。 2021年1月7日に日本テレビ系列・情報バラエティ番組「ヒルナンデス!」で放映された、韓国風トッポギカレーの作り方をご紹介します。スパイス料理研究家で現役東京大学院生の印度カリー子さんが教えてくださった、スパイスカレーの素「グレイビー」を使 このコリアンダーチキンカレーはこのパクチーに加えて、インドカレーには欠かせないスパイス、コリアンダーがたっぷりと入っているレシピです。 実はこのコリアンダー、パクチーの種子なんです。つまり パクチー=コリアンダーの葉 であり、 そして、スパイスの特徴を知ること! 黄色い色は「ターメリック(ウコン)」でつけ、とろみは「コリアンダー」。 カレーらしい風味は「クミン」、コクは「シナモン」と「ガーリック」、「カルダモン」は清涼感が加わります。 素材・食材 - カレーに使うスパイスの説明なんかではよく、 コリアンダー(種子)はとろみ付けの役割もある と書かれていますが、その理由を教えてください。 とろみ成分(多糖類か界面活性剤的な成分とか) シンプルな野菜で作る素朴なカレー。 クミンとコリアンダーが野菜のおいしさを引き立て、 ターメリックが全体をまとめてくれます。 おかずとしても楽しめます。 彩り豊かな野菜を楽しむスパイスカレー。 ズッキーニを炒めるときに ターメリックを加えることで彩りアップ! クミン、コリ� スパイスカレーは「材料をそろえるのが大変」「お店でしか味わえない」と思いがちですが、スパイス料理研究家の印度カリー子さんが提案するカレーは、スパイス3種と塩のみ。ベースの玉ねぎとトマト、メイン具材1~2品を用意すれば、本格派カレーが完成! 今回は、クミンに次いでスパイスカレーに欠かせないスパイス「コリアンダー」を深堀りしていきたいと思います。 それで、コリアンダーシードは何に使うかというと、ミックススパイスを作るときに良く使います。ガラムマサラやサンバルパウダー、もしくは日本のカレーパウダーにも入っていると思います。こういう時には、コリアンダーパウダーでなく、コリアンダーシードを使った方が良いです。 毎回1つのスパイスを取り上げ、スパイス料理研究家で東京大学大学院生の印度カリー子さんに、スパイスの特徴やおすすめのとびきりレシピを教えていただく連載企画『印度カリー子のスパイス沼へようこそ』。. © 2021 タベル食堂 All rights reserved. 入れた方がカレーの味が締まります。 スパイスカレーの本に紹介されている基本のチキンカレーのレシピでは、コリアンダー、クミン、ターメリック、カイエンペッパーの4種のスパイスが使われています。 しかし、唐辛子などにも多くの細胞壁ペクチンが含まれていますので、唐辛子を使ったスープやソースには「とろみがつきやすい」ことになります。, 乳化とは、(簡単に言えば)水と油が混じることです。 ダイエットに向いていないイメージがあるカレーライスですが、実は工夫次第で痩せることが可能だと言われています。本記事では、カレーライスでダイエットしたい時におすすめの食べ方やレシピをまとめました。太らない食べ方でカレーダイエットにチャレンジしましょう。 スパイスカレーのとろみには、「ペクチン」「乳化」「澱粉(炭水化物)」などが利用されているためです。, ペクチン成分は、糖の一種です。 通常、スパイスカレーには小麦粉を加えません。 そのため、とろみのために「澱粉を含むスパイスを加える(コリアンダーなど)」「しっかりと煮詰める」などの工程が重要になってきます。 また、油脂を減らすのはおすすめできません。 バターチキンカレーの特徴は、たっぷり入ったトマトと、とろみ付けに使用するカシューナッツ。 そして、スパイスについては、クミンシード、コリアンダーシード、クローブ、ガラムマサラなどを使用し … カレー専用の配合スパイス を ... パウダー:カレーを煮込む途中で加えると、味に深みが出てとろみもつきます ; パウダー:パイ・ケーキ・ビスケット類にシナモンやアニスとブレンドして加えると、爽やかで甘い風味が加わります; コリアンダーの効果・効能. スパイスとしても薬草としても古い歴史をもつコリアンダー。 日本では近年ハーブとして爆発的な人気を得ています。 今回は、そんなコリアンダーとパクチーの違いや、薬草としての効果・効能、使い方など、さまざまな情報でコリアンダーとの楽しい付き合い方をご紹介します。 今回は、カレーに欠かせないスパイスであるコリアンダーについて記載します。コリアンダーとはコリアンダーは、タイ料理によく使われるセリ科の植物です。ご存知かもしれませんが、コリアンダーはここ数年で人気?が出てきたパクチーとほぼ同じものなのです。 Amazonで印度 カリー子の心とからだを元気にする お助けスパイスカレー。アマゾンならポイント還元本が多数。印度 カリー子作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また心とからだを元気にする お助けスパイスカレーもアマゾン配送商品なら通常配送無料。 あなたも今日からスパイスカレー名人に!!基本となる6種類のスパイス(すべてパウダー)を揃えましょう♪今回は、この6つのスパイスを使った、様々な素材のカレーレシピをご紹介します。 はじめてのスパイスカレーは、水っぽくなりがちです。 牛乳や生クリーム、バターなどには「乳化剤として働くカゼインタンパク質」が含まれているため、加えることでとろみがつきやすくなります。, 小麦粉は、煮込むことでとろみがでます。 スパイスカレー初心者必見!簡単3種スパイスの絶品カレーレシピと激安スパイス屋を伝授 自炊と言えば…代表料理の1つにカレー作りがありますが、その中でもハマると評判なのが、「スパイスカレー作り … このコリアンダーチキンカレーはこのパクチーに加えて、インドカレーには欠かせないスパイス、コリアンダーがたっぷりと入っているレシピです。 実はこのコリアンダー、パクチーの種子なんです。つまり パクチー=コリアンダーの葉 であり、 これらのスパイスを使うだけで、本格的なスパイスカレーを作ることができます。 最低限あればカレーがつくれる4種のスパイス. そして、スパイスの特徴を知ること! 黄色い色は「ターメリック(ウコン)」でつけ、とろみは「コリアンダー」。 カレーらしい風味は「クミン」、コクは「シナモン」と「ガーリック」、「カルダモン」は清涼感が加わります。 インドの3〜10種類の混合スパイス。ヒンディー語で、ガラムはhot(熱い)、warm(温かい)、マサラは混合スパイスを挽いたものの意。古来マサラはインドの家庭料理には欠かせないもので、日々調合を調整しながら使われてきました。 対してスパイスカレーはインド由来の炒め料理です。 ②作り方の違い. コリアンダー(パウダー) レッドペッパー(パウダー) ... そんな上江洲くんが「世界で1番簡単な、スパイスカレーのレシピ」に挑戦します。 上江洲くんは普段料理をしないどころか、コンロも家にない!とのこと。そんな人がカレーを作れるのでしょうか … 9:13 pm. スパイスカレーで必要なスパイスであるターメリック、クミン、コリアンダーの量は、 カレー2人分でそれぞれ小さじ1ずつ(2g)です。 したがって、このセットを1回買うだけで、カレーなら100皿分作ることができます! 【送料無料】選べる お試し スパイス 6点 セット (各100g) ,お試し,spice 爽やかな香りを持つ万能スパイス Coriander /Powder。コリアンダー(パウダースパイス)【100g】/ スパイス 粉末 香辛料 カレースパイス【商品合計200g以下でネコポス可能】 【3,980円以上で送料無料! ただし、カレーなどのスパイスとしてコリアンダーを使うことが記載されている場合は、生のパクチーでの代用はおすすめできません。 パクチーの風味はプラスされますが、スパイスのように溶けずに残ってしまうからです。 カワルンちゃん. コリアンダーはカレーに「とろみ」を与え同時に深い味わいを生みます。そして、これは素材の美味しさを引き出す事にかけてとても優秀なスパイスともいえるでしょう。 ただし使いすぎると眠くなることも・・・。 カレーに使うスパイスの説明なんかではよく、コリアンダー(種子)はとろみ付けの役割もあると書かれていますが、その理由を教えてください。とろみ成分(多糖類か界面活性剤的な成分とか)を含んでいるのかと含有成分を見ても、聞きなれ インドの3〜10種類の混合スパイス。ヒンディー語で、ガラムはhot(熱い)、warm(温かい)、マサラは混合スパイスを挽いたものの意。古来マサラはインドの家庭料理には欠かせないもので、日々調合を調整しながら使われてきました。 コリアンダーはスパイスの一種のため、数種類のスパイスが集まったカレー粉で代用できます。 カレー粉には、クミン、シナモン、クローブ、ナツメグ、ターメリック、カルダモンなどのスパイスが調合されていて、独特の香りがするのが特徴です。 入れた方がカレーの味が締まります。 スパイスカレーの本に紹介されている基本のチキンカレーのレシピでは、コリアンダー、クミン、ターメリック、カイエンペッパーの4種のスパイスが使われています。 ツイート; シェア; はてブ; LINE; Pocket; ツイート; シェア; はてブ; … ホーム. ※掲載内容は、投稿当時の情報です。細心の注意を払って運営をしておりますが、当該情報について、その有用性、適合性、完全性、正確性、安全性、合法性、最新性等について、いかなる保証もするものではありません。ご自身の判断と責任において本ページをご利用ください。, ホットペッパーグルメでは、24時間いつでもどこでも使えるネット予約を提供しています。空席状況が一目でわかるので、面倒な電話確認は必要ありません。営業時間外でも予約できます。様々なシーンでご利用いただけ、さらにポイントもたまってつかえてお得です。, ぜひネット予約ですてきなグルメ体験をしてみてください。>>https://www.hotpepper.jp, は、免疫力を高めてくれるほか、抗菌作用も強いといわれています。なので、積極的に取り入れたいスパイスです。, コリアンダーはトマトソースと相性がいいので、ケチャップを使うものにはよく合うんですよ。, コリアンダーの風味に合わせて、ちょっぴり大人の味に仕上げるために黒酢を入れたくらいで、作り方自体は, 「コリアンダー」を使いこなすと、こんなにもカレーが美味しくなる【印度カリー子のスパイス沼へようこそvol.2】. スパイスカレーは日本のカレーとは異なり、小麦粉を加えてとろみをつけることがないので、どちらかというとサラサラとした仕上がりになりますが、質問者の方の悩みは、水っぽく仕上がりシャバシャバになってしまっているようです。 そして、《ガラムマサラ》カレー粉によもよく使われ、カレーにとろみをつけるスパイスでもありますね。 【コリアンダー種子】 柑橘系のさわやかな風味や柔らかな甘みがあり、主に健胃作用、整腸作用があると言われます。 〇コリアンダーシードって知っていますか? じつは、パクチーのことなんです。英語ではコリアンダー(シアントロと言う人もいますが)というのですが、パクチーとは、タイ語なんです。中国語では香草と言われます。 そして、今回ご紹介したい、コリアンダーシードというのは、「シード カレー粉に含まれるスパイスがダイエットを助ける カレー粉には身体を温め、脂肪燃焼を促すいくつものスパイスが含まれています。 代謝を上げるクミンや脂肪燃焼を促すチリペッパー、消化を助けてくれるコリアンダーに身体を芯から温めてくれる生姜などです。 インド料理には欠かせない、スタータースパイスの代表格です。 アフリカ、中近東、中南米、アジアなど世界各地で肉、野菜料理、パン、チーズなど幅広く用いられています。 カレー4人前に対する使用目安:小さじ1/2程度 SHARE. 本格的なスパイスカレーには非常に多くのスパイスが使われますが、実は基本となるのはたった四つのスパイスです。 スパイスカレーの素となるグレイビーは100円ショップでも買える3種類のスパイス、ターメリック・クミン・コリアンダーの「タクコ」を同分量で配合するだけで、お店のような味わいのスパイシーカレーが作れますよ。 ヒルナンデスで話題のレシピ記事. カレーにとろみを付けてくれるのもコリアンダーの役割の1つなんです. また、クミンと合わせてパウダーでカレーにいれると、カレーのとろみが増し風味も調えてくれます。 カレー以外のお料理では、多く加えすぎないようにしましょう。 特に「小麦粉を加えない」と決めている場合には、ペクチン、乳化(エマルジョン)、スパイスなど、様々な仕組みによってとろみを生み出さなければなりません。, 厨房料理人(プロ)ではありません。普通の台所に立つ台所料理人(自炊をしている人)です。調理や調理道具が好きで、多くの書籍を読みつつも試作や実験を繰り返しています。. そして、《ガラムマサラ》カレー粉によもよく使われ、カレーにとろみをつけるスパイスでもありますね。 【コリアンダー種子】 柑橘系のさわやかな風味や柔らかな甘みがあり、主に健胃作用、整腸作用があると言われます。 スパイスを使ってカレーチャーハンを作ってみました。3種類のスパイスえ簡単に作れるレシピを紹介します! コリアンダーなっちゃんのブログ . しかし、乳化剤(分散相となる液体の表面張力を弱める物質)の存在によって混じり合い、とろみのあるクリーミーな乳化液となります。, スパイスカレーで言えば、乳製品がこれに当たります。 ※『メシ通』は、記事広告を一切取り扱っておりません。 野菜や果物の細胞壁には、ペクチンが含まれています。 ペクチン成分は、糖の一種です。 ガラクツロン酸という分子を主成分とする分岐鎖高分子であり、ゲル状構造をとってセルロース繊維の隙間を埋めています。 このゲル状の硬さは、料理にも利用されています。 一般的には、ジャムを連想するはずです。 しかし、唐辛子などにも多くの細胞壁ペクチンが含まれていますので、唐辛子を使ったスープやソースには「とろみがつきやすい」ことになります。 メキシコ料理のとろみには、唐辛子のペクチンが利 … 「コリアンダー」の上手な使い方. 通常、スパイスカレーには小麦粉を加えません。 そのため、とろみのために「澱粉を含むスパイスを加える(コリアンダーなど)」「しっかりと煮詰める」などの工程が重要になってきます。 また、油脂を減らすのはおすすめできません。 ガラクツロン酸という分子を主成分とする分岐鎖高分子であり、ゲル状構造をとってセルロース繊維の隙間を埋めています。, 一般的には、ジャムを連想するはずです。 2021年1月7日に日本テレビ系列・情報バラエティ番組「ヒルナンデス!」で放映された、韓国風トッポギカレーの作り方をご紹介します。スパイス料理研究家で現役東京大学院生の印度カリー子さんが教えてくださった、スパイスカレーの素「グレイビー」を使 今回は、カレーに欠かせないスパイスであるコリアンダーについて記載します。コリアンダーとはコリアンダーは、タイ料理によく使われるセリ科の植物です。ご存知かもしれませんが、コリアンダーはここ数年で人気?が出てきたパクチーとほぼ同じものなのです。 AT HOME. たとえば、牛乳やマヨネーズは水中油滴型の乳化液(食品エマルジョン)ですし、バターは油中水滴型の乳化液ということになります。, 水と油は、混じり合いません。 ルーのカレーは煮込むことで味を深めて、小麦粉でとろみをつけます。一方スパイスカレーはスパイスの香りを楽しむものなので、具材に火を通す程度に炒めるだけ。 スパイス初心者におすすめのタクコ(ターメリック・クミン・コリアンダー)で作るスパイスカレーです。 今回はひき肉を使ってキーマカレーを作ります。 基本の3種類のスパイス、タクコだと全く辛くないので、ちいさなお子様でもお楽し […] 続きを読む 【印度カリー子のスパイス沼へようこそ vol.2】, 毎回1つのスパイスを取り上げ、スパイス料理研究家で東京大学大学院生の印度カリー子さんに、スパイスの特徴やおすすめのとびきりレシピを教えていただく連載企画『印度カリー子のスパイス沼へようこそ』。, 第1弾では、スパイスカレーのメイン的存在ともいえる「クミン」についてレクチャーいただきました。, 2回目となる今回は、クミンに次いでスパイスカレーに欠かせないスパイス「コリアンダー」を深堀りしていきたいと思います。, それではさっそく、カリー子さんによるスパイスレッスンを始めましょう。まずはコリアンダーの豆知識からどうぞ。, 柑橘類を思わせるさわやかな香りが特徴のスパイスで、スパイスカレーではさまざまな風味のまとめ役としても活躍してくれます。, そんなコリアンダーは、エスニック料理でよく使われる「パクチー」の種子をパウダー状にしたもの。世界最古のスパイスのひとつともいわれています。, ──コリアンダーは、紀元前の医学書にも載っていたと聞いたんですけど、どんな効能があるんですか?, カリー子:古代エジプトでも使われていた形跡が残っているそうですね。コリアンダーには、消化を促し、腸の働きを整えて、体内の老廃物を排出するデトックス効果があるといわれています。抗菌作用で食材の細菌の繁殖を抑えられるほか、香りによってリラックス効果も期待できます。, ──このさわやかな香り、たしかにリラックスできますよね。それにしても、パクチーとは香りが全然違いますね。, カリー子:パクチーはカメムシ臭がしますよね。それは、パクチーの香気成分であるデカナールなどが、カメムシと同じ化学物質だからです。一方、パクチーの種子であるコリアンダーは、αピネンなど松の香りと同じ化学構造を持っているので、さわやかな香りなんです。, ──種と葉で香りがそんなに違うんですね。柑橘類と同じ系統の香りなら、いろいろな食材に合いそうです。, カリー子:トマト系の料理や、さっぱりした味付けのものとの相性がすごくいいですよ。ちなみにコリアンダーは英語、パクチーはタイ語でどちらも同じ意味ですが、日本だと一般的にコリアンダーは種子を指し、パクチーだと葉を指す名称になっています。, ──コリアンダーは、クミンのようにホールとパウダーを使い分けたりはしないのでしょうか?, カリー子:スパイスカレーでは、コリアンダーは基本的にはパウダーしか使いません。カレー以外だと、サラダなどに使われることも多く、香りのほか、食感を楽しむために入れていることが多いですね。, ──なるほど。それでは、コリアンダーの風味が映えるスパイスカレー&アレンジレシピを教えてください!, カリー子:今回は、ヘルシーな「パラクマッシュルームカレー」と、コリアンダーの風味を楽しめるアレンジメニュー2品をご紹介しますね。, カリー子:「パラク」とはほうれん草のことです。今回はマッシュルームを合わせましたが、エノキやしいたけで代用もできます。また、マッシュルームをチキンやエビ、カッテージチーズなどに変えても美味しいですよ。, カリー子:もちろんOKです。ただ、やっぱり生だと香りが全然違いますよ。一度でも風味の違いを実感したら、手間ひまかけても生のものを使いたい! って、チューブには戻れなくなると思います。, ▲にんにくとしょうがが軽く炒まったら、弱火にし、みじん切りにした玉ねぎを投入。中火~強火で飴色になるまで炒める, ──「かんたん」を謳うレシピでも、「玉ねぎを飴色になるまで……」って聞いた瞬間、かんたんとは思えなくなるんですけど……けっこう、手間ですよね?, 大きいと中まで火が通りにくく、サイズがまちまちだと均一に火が通らず、時間がかかってしまいます。それに、内部に火が通る前にまわりが焦げたり、火の通りがムラになったりして、味と舌触りが悪くなる原因にもなるんです。, ──なるほど~なのですが、みじん切りを細かく均等にっていう時点でリタイアしそうです……。, カリー子:それならば、みじん切り機のような調理器具を使うと便利です。細かく均等なみじん切りがかんたんにできますよ。あとは、スライサーで薄くスライスして、炒めるときにヘラでこするように潰しながら炒めてもいいと思います。, ──文明の利器を上手に利用すればいいんですね。 億劫に思っていた気持ちが吹き飛びました。, ▲玉ねぎが飴色になったら、スパイス、塩、半分にカットしたマッシュルームを入れる。弱火で混ぜ合わせる, カリー子:ターメリックは深みを出すのが得意で、野菜のカレーなどでも美味しく仕上げてくれます。ただ、加えすぎると野菜の香りを消してしまうので、入れすぎ注意です。, カリー子:ターメリックは、免疫力を高めてくれるほか、抗菌作用も強いといわれています。なので、積極的に取り入れたいスパイスです。, カリー子:小さじ4分の1でもけっこう辛みが出るので、少しずつ足しながら様子を見てくださいね。, カリー子:本場ではほうれん草をペースト状にして使いますが、かんたんにパラクカレーを楽しめるように、今回はみじん切りにしてみました。ミキサーを使うと洗い物も増えますしね。, カリー子:いい具合になってきました。時間を置き過ぎると水分が飛んでしまうので、そろそろほうれん草を入れましょう。, カリー子:スパイスとほうれん草の合わさったパラクカレーらしい香りが立ってきました。あとはほうれん草がしんなりするまで炒めたら完成です。, カリー子:マッシュルームは大きめにカットするとお肉のような食感を味わえます。これでヘルシーだけどボリューミーなパラクカレーになるんです。, ──水分もマッシュルームから出ているからか、味もすごく濃厚です。野菜とスパイスだけとは思えません。, カリー子:味がしっかりしているから、野菜だけでももの足りなさは感じないでしょう?  マッシュルームのつるんとした舌触りもいいですね。マッシュルームはたくさん入れて、とろける食感を存分に楽しんでほしいです。それでは次に、アレンジメニューをご紹介します。, カリー子:コリアンダーのパウダーをホールに変えて、食感の楽しみをプラスするのもおすすめです。その場合は、弱火にしたフライパンで乾煎りして、荒刻みしてから使ってくださいね。, カリー子:塩を振りかけてにんじんの水分を出します。おいているあいだにソースを準備してしまいましょう。, カリー子:もし生のくるみやコリアンダーホールを使うときは、このタイミングでローストしてください。手順は前回の記事で解説した「クミンの乾煎り」と同じです。生のくるみとコリアンダーホールを一緒にローストしてしまえば時短にもなりますよ。, カリー子:ラペがべちょべちょにならないように、しっかり絞ってくださいね。絞り汁は栄養満点なので、捨てずにジュースとして飲んでしまいましょう。ちなみににんじんはビタミンCを酸化させてしまうアスコルビナーゼという酵素が入っているので、野菜ジュースに入っているのは逆効果だな〜ってひそかに思っています(笑)。, ──混ぜているあいだにもコリアンダーのさわやかな香りがふんわりと。にんじんの甘みと相性もよさそうです。, カリー子:コリアンダーが入るだけで、香りが華やかになりますよね。ホールならプチプチとした食感も楽しめます。長くおいてしまうとくるみがしっとりしてしまうので、作りたてを食べて、くるみの食感も楽しんでくださいね!, カリー子:コリアンダーはトマトソースと相性がいいので、ケチャップを使うものにはよく合うんですよ。今回は、粉チーズの代わりにコリアンダーを使い、黒酢もプラスして、大人の味に仕上げていきます。, ▲フライパンにバターを溶かし、玉ねぎ、ピーマン、ソーセージの順に加えて、軽く焦げ目がつくまで炒める。コンロが2口ある場合は、隣のコンロに水を張ったフライパンを用意し、沸騰したら塩を入れてパスタを茹でておく, カリー子:2人前くらいならフライパンでも問題なく茹であがるんですよ。深い鍋だと水が沸騰するまでに時間がかかるし、洗うのも大変なので、私はいつもフライパンで茹でちゃいます。, ──同時進行できるのは時短になりますね。コンロが1口の時はどうすればいいでしょうか?, カリー子:具材をパスタと混ぜ合わせる直前の段階まで仕上げてから、パスタを茹でてください。具材をボウルやお皿によけて、フライパンを軽く洗ってパスタを茹でれば、洗い物も削減できますよ!, ▲具材が炒まったら、ケチャップ、黒酢、しょう油を入れて混ぜ合わせ、茹であがったパスタを絡める, カリー子:コリアンダーの風味に合わせて、ちょっぴり大人の味に仕上げるために黒酢を入れたくらいで、作り方自体は一般的なナポリタンと同じです。, カリー子:重たい鍋を持ち上げて、ザルでお湯を切って、という手間が一切かかりません。水道代も節約できるし、メリットしかありませんね。, カリー子:今回は黒酢で大人の味に仕上げていますが、惣菜や冷凍食品のナポリタンにコリアンダーを振りかけても風味が増して美味しくなるので、ぜひ試してみてください。, ──食欲をそそるさわやかな香りのコリアンダー。なにやらカリー子さん、他にもお気に入りの食べ方があるそうで?, カリー子:はい。私はよく、ポテトチップスにコリアンダーを振りかけて食べています。美味しすぎて止まらなくなりますよ~。あとは、いつものサラダやカマンベールチーズに振りかけたり、コーンスープにひとつまみ入れたりもしています。, パクチーの香りが苦手な人でも、コリアンダーであれば抵抗なく使えると思います。外食でしか味わえないと思っていたパラクカレーが、自宅でかんたんに作れるというのもうれしいですね。, 自由とビールとMr.Childrenをこよなく愛するフリーライター。旺盛な食欲と好奇心を武器に、人生を楽しむことに全力を注いで滑走中。, ※記事内の価格は、原則総額表示です(一部、税抜表示あり)。