カナダはワーキングホリデーの人気国の1つです。これからカナダにワーホリを考えている方は、どのくらいの予算を用意すべきか悩んでいる方も多いと思います。あまりギリギリの予算で渡航すると、予期せぬトラブルが起きた時に大変な思いをします。 1年のカナダ留学費用の総額は? 語学学校の授業料:72万円〜160万円 滞在費:100万円〜180万円 その他学校に支払う費用:4万円〜5万円 カナダのバンクーバー留学費用についてまとめました。ポイントは以下となります。1.バンクーバーの物価水準としては、東京と比較すると14%安いです。2.バンクーバー留学をする際に費用項目として大きいのは学費、生活費(宿泊費、食費)、保険の3点となります。 語学留学きれいな英語を話す国として有名なカナダは、語学留学先にぴったり!フラン … 留学を計画するにあたってとても気になるポイントが費用です。カナダ留学は、アメリカなど主要な留学先と比較すると、費用が安めに抑えられますが、それでも年間100万円以上の留学資金が必要となりま … 勉強・暮らし・観光など、あらゆる観点から人気の高いカナダ留学。 目的達成に励みながら、満足度の高い海外暮らしを送ることができます♪ あなたはどんな目的でカナダを訪れますか? 1. ・カナダにお金を持っていく方法. まずは、1年間の海外留学をした際にかかる、平均的な1ヶ月の費用をご紹介します。 項目は、学費、居住費(家賃)、食費・生活費の3点。渡航費は含まれていません。 学費: 居住費: 食費・生活費: 合計: 6.8万円: 4.4万円: 4.3万円: 15.5万円 ※出典:jasso留学実態調査. コンテンツの無断転載を禁止します。Copyright © 1997-2020 カナダ留学の窓口. 例えば学費が一番安いと言われているニューファンドランド州の学費は約CA$10,000(1年間)、さらに一番高いと言われているオンタリオ州の学費はCA$30,000(1年間)でした。 まず、1年間学校通学するカナダ留学は、現在のレートであればざっと見積もって250万~300万ほどです。 これは、学費だけでなく、生活費、海外保険、航空券代なども含んだ額です。 250万~300万でできること。 それはいく […] ①1年間合計費用:約180~360万円 1年間のカナダ留学の場合、費用の内訳として、学費、滞在費、航空券代、海外傷害保険料、ビザ申請代が主なもの になります。 今回はカナダの有名大学10校のそれぞれの特徴やどんな学部があるのか、さらに気になる学費まで徹底比較していきます!留学先をカナダに決めたはいいけど、どこの大学が自分に合うのか分からない!という方ぜひ参考のために読んでみてください! ———- ・サイトマップ ・TOEFL学習対策 【カナダの語学留学 1週間79,800円~!】スマ留は、クオリティそのままに費用はリーズナブルを実現したスマートな留学スタイルです。カナダでの語学留学の魅力、お客様の体験談や留学する方が知りたい情報の発信をしています。 あくまで一年間の必要生活費とされています。 10,000ドルも1ドルが100円であれば100万円ですが、1ドルが80円だと80万円となり、20万円もの差が出ます。 つまり学費と生活費を合わせると年間で200万円ぐらい必要になると思って下さい。 まずは結論、1年間の費用は以下のような感じです ・語学留学なら300〜400万円 ・大学留学なら250~600万円 ・高校留学なら200~400万円 ———-, メモリアル大学の正規学部入学には、基本、高校卒業と大学が指定する英語テストの成績が必要になります。高い英語力求められる学部によっては基準が異なるため、詳細は大学または留学生課に確認してください。, ・TOEFL iBTのスコアが79以上(リーディングとライティングのスコアが20以上、リスニングとスピーキングのスコアが17以上であること), ・IELTS (Academic) のスコアが6.5以上(リーディングとライティングセクションのスコアが6.0以上であること), メモリアル大学には大学附属の語学コースがあります。上記のスコアに満たないときは語学コースで学ぶことができます。語学コースは、Intensive English Program(IEP)とIntensive Bridge Program(IBP)があります。, IEPは通常の集中語学コースで、ビギナーからアドバンスの学生を対象にしています。1年に3学期あり、学費は1学期3500ドルですが、リクリエーション費や学生サービス費、保険などを加えると約4000ドル/1学期(2018年)になります。, IBPは大学へ入るためのブリッジ・プログラムとなり、大学入学の英語基準に少し足りなくて、条件付きで入学した学生が選択するコースになっています。学費と諸経費を加えて、1学期3500ドルくらいになります。, メモリアル大学を紹介した動画。大学キャンパスをはじめセント・ジョンズの町並みがきれいに映されています↓, メモリアル大学の雪景色も見ておいたほうがよいでしょう↓ 留学生によってはこの寒さが一番のネックになるかもしれません。, こちらではカナダでも特に安い授業料で通える大学を紹介しましたが、カナダ留学に少し期待が持てたでしょうか。, 更に欲を言えば、もう少し金額に余裕をもたせれば、もっとたくさんの大学が見つかるでしょう。, 留学生にとっては悩ましいところですが、年間であと20~30万円プラスで出せば、もっといい大学に行けるといったジレンマが生じることがあります。, カナダの大学の学費は上昇傾向が続いており、どこまで上がるのだろうと思わずにはいられません。中国経済が減速して、中国からの留学生が減らない限りは続くのかなと思ったりします。, こちらで紹介した大学でも、細かい値上げはされているようで、じわじわと上昇している印象です。, カナダとアメリカの大学を比べたとき、まだカナダの方が安いというケースは多々ありますが、アメリカ留学でも地方大学を選べばコストを下げられます。, 学費ばかりに目が行きがちですが、生活費という意味では、物資の流通が豊富で商売競争の激しいアメリカの方が安いことがあります。, 日本では、アメリカの方が知名度や認知度が高く、日本の就職や個人活動(フリーランスなど)で有利になる可能性があると思います。, 将来、カナダに住みたい、または、 カナダで働きたいといった計画があれば別ですが、カナダの学費が安いといった情報だけに囚われないで、本来、自分の学びたいこと、将来の夢や仕事、海外留学への期待なども考えてみてください。, ★大学の内容や費用等は執筆時のもので、以後、変更になる場合があります。特に、学費については毎年のように変更がありますので、最新情報は各大学のホームページにて入手してください。, アルバータ大学(University of Alberta)は、カナダ・アルバータ州エドモントンにある州立大学です。カナダ中西部の名門大学として知られています。   資料元:アルバータ大学…, サスカチュワン大学(University of Saskatchewan)は、カナダの中西部、サスカチュワン州にある大学です。     資料元:University of Sask…, ウォータールー大学(University of Waterloo)は、オンタリオ州南西の都市、ウォータールーにある州立大学です。優れた理工系の大学として知られています。     資…, ウェスタン・オンタリオ大学(University of Western Ontario)は、1878に創設された、カナダ・オンタリオ州ロンドンにある州立大学です。留学生に人気の高いオンタリオ州にある大…, メイプルリーグは、カナダにある小さくても充実した教育を提供している大学が形成しているグループです。アイスホッケーや野球のリーグではありません^^;   メイプルリーグに加わっているのは、以下…, トンプソン・リバーズ大学(Thompson Rivers University)は、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州カムループスにある比較的新しい大学です。   資料元: トンプソン・リ…, カナダに行く際にちょっと心配になるのが税関申告ではないでしょうか。   税関申告はカナダ入国時に必要なものです・・・, カナダに荷物を送る方法としては、郵便局や国際宅配便があります。   国際宅配便と呼ばれるヤマト運輸、DHL、F・・・, 高校留学のデメリットは、一般的に費用が高いこと、そして、犯罪に巻き込まれやすいことではないかと思います。それらのリスクを・・・, トロント大学はカナダの名門大学であり、メインキャンパスはオンタリオ州のトロントにあります。    ・・・, 留学しようと考えたときに、カナダの大学に行こう!と思う日本人学生がどれほどいるでしょうか?   カナダへの語学・・・, カナダ旅行やカナダ留学で活用できるプリペイドカードについてご案内します。   カナダにお金を持っていく方法では・・・, カナダの大学では優れた学部や分野がたくさんあります。留学生の多くは、ビジネス、観光、ITなどを学ぶかもしれませんが、農学・・・, カナダへは、JAL、エアカナダ、ANAの直行便が就航しています。また、エアカナダはカナダ国内の都市間を繋いでいます。・・・, カナダ留学先選びの旅として、カナダ各地の観光地と大学などの留学先をご案内しています。まずは西海岸にあるバンクーバーとビク・・・, カナダ留学では、「英語が上達したいなら、日本人の多いバンクーバーやトロントを避けて、日本人の少ない地方の語学学校に行った・・・, U15は、カナダで優れた学術研究を行っている15の大学からなるグループです。トロ・・・, カナダ・オンタリオ州は、カナダの政治と経済の中心であり、優秀な大学が揃っているこ・・・, メイプルリーグは、カナダにある小さくても充実した教育を提供している大学が形成して・・・, ウェスタン・オンタリオ大学(University of Western Onta・・・, ・当サイトについて カナダの大学が安いと言われたのは一昔前の話で、留学生の増加などによって、大学の学費がどんどん上がっています。, 留学生に人気の都市「バンクーバー」のあるブリティッシュ・コロンビア州、そして、カナダ最大の都市「トロント」のあるオンタリオ州では、上昇する学費が留学生の大きな負担になってきていると思います。, それだけの費用負担をしても、行く価値のある大学はあるわけですが、日本人学生の場合は、アメリカ留学の方が人気が高いですし、日本での就職を考えれば国内の大学の方が有利なので、カナダの大学留学には厳しい状況になってくるかもしれません。, とはいえ、人気の都市や大学を避ければ、地域によっては、値上がり幅が少なく、まだ通いやすい大学はあります。また、為替レートにもよりますが、カナダにはまだ年間の学費が100万円以下で行ける大学があります。. カナダの長期留学で約半年・6ヶ月滞在する場合の費用は約115万円、1年間では約224万円といずれも短期留学の費用と比較して高額ですが、他の海外の国での半年・1年留学と比較すると安い費用なのがカナダ留学の特徴です。 All rights reserved. カナダのカレッジへ進学を目指すにあたり、誰もが気になるのがお金の話ではないでしょうか。カレッジへの進学では語学学校への留学と比べ学費が倍近くかそれ以上かかる場合がほとんどで、学校期間も1~3年と長いことから普段の生活費も大きなものとなります。 ・プライバシーポリシー 合計:23,301ドル(約200万円、1カナドル=86円のとき) カナダ・2年制大学 編入コースの一覧ページです。大学の特徴・環境、留学費用、人気の専攻、入学に必要な英語力の目安などから自分に合った留学先を探すことができます。 見出し. ◆カナダ語学留学の費用目安(授業料+滞在費+食費) ・1ヵ月...22万円~40万円 ・3ヵ月...45万円~83万円 ・6ヵ月...86万円~164万円 1年(12ヶ月)のカナダ留学、通常かかる留学費用は $41,870.34(約335万円) です 。 節約した場合は $21,615(約172.9万円) なので、半額の費用で留学できますね。 1.1 1年間の費用内訳1:航空券代(¥50,000~); 1.2 1年間の費用内訳2:ビザ代(¥115,600~); 1.3 1年間の費用内訳3:学費滞在費(¥1,150,000~); 1.4 1年間の費用内訳4:現地生活費(¥360,000~); 1.5 1年間の費用内訳5:海外保険(¥150,000~) 正規留学では、カナダの大学の学費を支払います。カナダの大学の1年間あたりの平均学費は約245万円となっています¹²。ただしカナダには非営利の大学もあり、例えばUniversité de Saint-Bonifaceは、年間の学費が約55万円〜82万円と安く設定されています²º。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); カナダの大学の学費は、州の政策や税金にも影響を受けますが、特に留学生に人気のあるブリティッシュ・コロンビア州やオンタリオ州が高い傾向にあります。, そこで、この2つの州を除いて、マニトバ州やニューファンドランド・ラブラドール州などに目を向けてみると授業料は安くなることがあります。, 留学生にとって今まではあまり人気のなかった州では、近年、バンクーバーやトロントを避けるように、留学生流入が増えているそうです。, 留学生に人気が出始めると、たくさんの学生を受け入れるために校舎や学生寮を建てたり、新たなスタッフを雇うなどコストが大きくなります。そして、大学側の財政が一時的に厳しくなりますので、授業料が上がってくることもあります。, 授業料が安い大学を見つけるには、留学生に余り人気のない大学を探すというのも一つの方法なのですが、留学生が少ない大学は、受入れ体制が整っていないことがあり、トラブルになることもあります。留学生が多くても少なくても問題があって、難しいところです。, 宗教系の大学も学費が安いところがあります。宗教や信仰が関わってきますので、誰にでもおすすめできるわけではありませんが、興味があればそういった選択肢もあります。, 日本の大学では、キリスト教系、または、ミッション系大学=おしゃれな大学(国際基督教大学、青山学院大学など)というイメージがあるかもしれませんが、日本は独特だと思いますので、同じ感覚で考えない方がよいと思います。, 人気の都市や評価の高い大学を避ければ、学費の安い大学はあります。基本、主要都市から離れた地方の大学になります。, 日本でもよく言われますが、名もない地方の大学に行っても、卒業後に希望する職につけないといった厳しさがあり、学資ローンなどの支払いが難しくなる可能性があります。, それよりも、専門学校に行った方が就職しやすいケースが多々あり、日本と同様に、カナダでも専門技術が学べるコミカレの方が期待が持てる、または、費用対効果が高いことがあります。, せっかく実力や才能があるのに、どうせカナダの大学なんて日本では知られていないからと思って、学費が安いという観点だけで大学を選んでしまうのは少し考えたいものです。自分では気がついていないポテンシャルが、優れた大学に行くことによって引き出されることもあります。, 留学は為替レートに大きく影響されます。カナダドルは、2015年には1カナダドルが100円を超えていた時期がありましたが、2016年には1カナダドル=75円くらいの時がありました。2017~2018年は、1カナダドルが80円台で上下しています。, カナダの大学に留学するのに年25,000ドルが必要なとき、1カナダドル=100円では250万円ですが、1カナダドル=75円では187万5千円というように大きな開きが生じます。, 為替レートは、留学する時期によって異なってきますので、一概に学費が高い安いと表現するのが難しいことがあります。, 以下では、学費が比較的安いと言われているカナダの大学3校をピックアップしてみました。どれくらいの費用がかかるのか、どんな大学なのか、その他、入学に必要な英語力などを取り上げています。, 費用については、大学の出費で最もウエイトのある授業料と学生寮費を中心に掲載しています。学科によっても費用は異なってきますが、基本、文系コースの一般的な試算です。理系や工学系、ビジネスやコンピューター系は、学費が上がることがあります。, 大まかな試算で、申込手数料、学生サポート料、レクリエーション費、大学施設利用料、学生寮の保証金など細かい費用は含まれてません。また、渡航費、余暇や生活必要品などにかかってくる出費については、個人によって異なるため計算に入れていませんのでご了承ください。, ブランドン大学(ブランデン大学)は、マニトバ州ブランドンにある大学です。ブランドンは、マニトバ大学のあるウィニペグ(マニトバ州都)から西へ約220km行ったところにある人口5万人ほどの都市です。, 元々は、バプテスト系(キリスト教の一教派)のカレッジとして設立されましたが、現在はリベラルアーツ系の大学として知られているようです。, 学生数は3000人ほどで、同じ州にあるマニトバ大学の学生が3万人、隣のアルバータ州にあるアルバータ大学の学生が4万人と比べると、かなり小さい大学です。それ故に、クラスの規模が小さく、教授一人が担当する学生数が少ないことから、丁寧な指導を行う大学として評価されています。, 人文学、教育学、理学、看護学、音楽の主要学部があり、特に音楽については高い評価があります。, 学士コースとしては、人類学、ビジネス、言語学、演劇、経済、英語、女性学、歴史、先住民学、哲学、政治学、宗教学、地方僻地開発学、社会学、芸術学、災害危機管理学、生物学、化学、環境学、地理学、地質学、数学、コンピューターサイエンス、物理学、天文学、心理学、看護学、精神科介護学、メンタルヘルス学などが提供されています。, 修士コースは少ないですが、音楽を始め、教育学、精神科介護学、環境&生命科学などで提供されています。, 留学生が通うために必要な年間費用は、大学の試算では20,000カナダドルほどになるそうですが、ホームページでは細かい内訳は出ていませんでした。, ただ、2018年度の学費が8141ドル(2学期分)、学生寮と学食費が6912ドル(二人部屋/バリュープランの食事付/2学期分)として、教科書代、申込料、保険料などを加えて試算すると大体20,000ドルになると思います(20,000ドル=172万円、1カナダドル=86円のとき)。, 正規学部入学には、基本、高校卒業と大学が指定する英語テストの成績が必要になります。詳細は大学または留学生課に確認してください。, ・TOEFL iBTのスコアが80以上(各セクションのスコアが20以上であること), ・IELTS (Academic) のスコアが6.5以上(各セクションのスコアが6.5以上であること), ブランドン大学には、English for Academic Purposesという大学附属の語学コースがあります。レベル1~4までのクラスがあり、レベル4を規定の成績で終了することで、大学入学に必要な英語基準を満たしたことになります。1年に3学期あり、学費は1学期3500ドル(2018年度)になります。, ★CANADIAN MENNONITE UNIVERSITY(カナディアン・メノナイト大学), カナディアン・メノナイト大学(CMU)は、マニトバ州ウィニペグにある大学です。3つのキリスト教系カレッジが統合して、2000年に創設された新しい大学です。, 大学名にあるメノナイトとは、キリスト教アナバプテストの教派に関連しています。この大学を選ぶのであれば、どんな教派なのか詳しく知っておいた方がよいでしょう(参考資料:ウィキペディア)。, 学生の80%がキリスト教の教派に属していたり宗教的なバックグラウンドを持っており、残り20%の学生は宗教や教会とは関係のない学生だそうです(参照:About CMU)。, 学生の75%が地元マニトバ州出身ということで、ローカル系と宗教色が強い印象があります。大学では多様性を求めており、地元以外からの学生を歓迎しているそうですが、外部から入っていくにはちょっと勇気がいるかもしれません。, 人文学、音楽、サイエンス、ビジネスなど20近くの学士コースが提供されています。聖書や神学を学ぶコースが複数があり、すべての学生は一定の単位が卒業に必要になります。, 留学生の1年間(2学期)の授業料は、$10,785です(2018-2019年度)。1カナダドルを86円とすると、927,510円になります。, 留学生がカナディアン・メノナイト大学に通うために必要な費用は以下のとおりです(2018-2019年度試算)。, 個人支出:500ドル ———-, 大学への申込料150ドル、5月~8月も大学に滞在する場合は別途2000~3000ドルが寮費として必要になります。なお、学期ごとに支払う一般の大学と異なり、年間の授業料と学生寮費の預け金として、9月入学であれば、8月1日までに15,000ドルを一括で前払いする必要があります。詳しい費用は、CMUの留学生のための案内ページを参考にしてください。, 正規学部入学には、基本、高校卒業と大学が指定する英語テストの成績が必要になります。学部によって異なることがありますので、詳細は大学または留学生課に確認してください。, ・TOEFL iBTのスコアが80以上(各セクションのスコアが19以上であること), ・IELTS (Academic) のスコアが6.5以上(各セクションのスコアが6.0以上であること), ★MEMORIAL UNIVERSITY OF NEWFOUNDLAND(ニューファンドランド・メモリアル大学), ニューファンドランド・メモリアル大学は、ニューファンドランド&ラブラドール州の州都セント・ジョンズにある大学です。大西洋側の州の中では、最も規模が大きな大学です。18000人ほどの学生が学んでおり、その内2700人ほどが留学生です(2018年)。, メモリアル大学とも呼ばれており、第一次世界大戦で戦死したニューファンドランドの人たちのために、戦没者追悼記念として建てられた大学です。, 現在は、留学生もたくさん学んでおり、その割合は全学生の15%になります。複数の日本の大学とも提携していて、日本からの交換留学生も来ています。, メインキャンパスのあるセント・ジョンズは、カナダの最も東にある都市です。地図で見ると北米の上辺りで、大陸から東に飛び出たような最果ての島という感じですが、カナダでは非常に歴史が古いところです。人口が10万人弱、近隣を含めたメトロポリタン地区としては22万人ほどになります。, 経営学、人文社会学、教育学、工学、人動力学・リクリエーション学、人文・社会科学、医学、音楽学、看護学、科学、薬学部、ソーシャルワーク学といった主要学部を中心に、100以上のコースが提供されています。大西洋に面している土地柄、海洋調査や研究が盛んで、その分野で評価が高いです。, 留学生の1年間(2学期)の授業料は、11,460カナダドルです(2018-2019)。1カナダドルを86円とすると、985,560円です。, メモリアル大学に通うために必要な費用(2学期分)は以下のとおりです(2018-2019年度)。, 保険:414ドル ———- 1 1年間のフィリピン語学留学で必要な費用内訳. 1年間のカナダ留学に必要となる費用は、合計して約180~360万円が目安です。 合計費用に幅があるのは、学費や滞在費に差があるためとなります。 留学プログラムには様々な学費のプランがあり、滞在費も滞在先や生活のスタイルにより異なります。 カナダ留学生と永住者の学費比較(ubc)2019年度料金版; 留学生 永住者; 1単位当たりの学費 $1,256.33 $176.45: 1年間の学費(30単位) $37,689.90 $5,293.50 合計:20,239ドル(年間約174万円、1カナダドル=86円のとき) 続いて、留学生向けの大学院の費用を見ていきます。大学に比べると、大学院の学費はぐっと下がります。カナダ全土平均でも年間17,744ドル(約146万円)です。 ずば抜けて高額な州は、大学同様にオンタリオ州で、年間23,770ドル(約196万円)。一番学費が低い州はニューファンドランド・ラブラドール州で、年間4,087ドル(約34万円)と格安。 サスカチュワン、マニトバ、アルバータ、プリンスエドワード、ニューブランズウ… スポンサーリンク ワーキングホリデー外国人の受け入れに寛容なカナダ。聞き取りやすい英語が特徴なので、海外で初めて仕事をするという方でも安心です♪資料をもらう 2. カナダの中学・高校生活や日常生活を体験しながら、英語力をつけることを目的とした1か月~1年間程度の「体験留学」プログラム。 日本の学校長の判断により、カナダの学校で取得した単位が36単位を限度に日本の学校の卒業単位として認められる。 カナダは英語圏では最も学費の安い国です。年間の学費はアメリカやイギリス、オーストラリアと比べると半額から3分の1程度となります。また世界トップ 20 位に入る大学も複数あり、英語圏では最も高い教育を受けられる国としても知られています。 カナダ留学の費用ですが、カナダと言っても州や都市によって税金や物価が異なり、また為替に大きく左右されるので、一概に算出するのは容易ではないのですが、一般的に一年間カナダに滞在するための学生ビザを取得するのに必要とされる留学予算(学生ビザを申請する際に必要な銀行残高証明の預金額)が10,000ドル(日本円で約100万円)とされています。この10,000ドルに学費は含まれておりません。あくまで一年間の必要生活費とされています。10,000ドルも1ドルが100円であれば100万円ですが、1ドルが80円だと80万円となり、20万円もの差が出ます。, つまり学費と生活費を合わせると年間で200万円ぐらい必要になると思って下さい。娯楽を充実させたい方はさらにプラスα必要です。地方から上京して東京の私立大学に通うのと同じぐらいのお金が掛かると考えるとわかりやすいと思いますが、カナダ留学中はアルバイトをするなどして安定した収入を確保することが困難なため、留学前にある程度まとまった資金が必要となります。, カレッジ、大学の本科プログラムで半年以上受講している生徒(語学学校生は対象外)はアルバイトができます。しかし、実際はアルバイトなどをする暇がないぐらい勉強する必要があるため、アルバイトは主に夏休みなどを利用してする程度になります。, ワーキングホリデーの方はルームシェアなど家賃が低く抑えられる生活をすれば、月々のアルバイト代の収入で十分生活できると思います。旅行やスキー、スノーボード等の娯楽を考えている人は渡航前にあらかじめ貯金をしておいた方が良いと思います。, 公立の大学・カレッジでも留学生はカナダ人のほぼ倍の学費を払う必要があります。それは税金を納めていないからです。日本で私立の大学に通っていると考えて下さい。大学・カレッジで年間で約$10,000〜と考えて下さい。この他にテキスト代など別途かかる事がほとんどです。, 語学学校は公立と私立で異なります。公立の語学学校ですと12週間で$3,000〜4,000と考えて下さい。私立語学学校の場合、1週間にどのくらい授業を受けるかで単価が異なりますが、週20レッスンで$250ぐらいです。, 居住スタイルによって生活費は大きく変わってきます。それぞれ善し悪しがありますので、自分の予算、生活スタイルにあった居住方法を見つけ出すと良いと思います。カナダも年々物価が上昇しているので、金額は目安にしてください。どの居住スタイルが一番リーズナブルかはわかると思います。, 1日3食込なので割安ですが、その3食の質はホームステイ先に依存します。また、郊外の住宅街である事が多く、通学を始めでかけるのが不便である事がほとんどです。カルガリーですとC-Train(電車)沿線の住宅であれば良いですが、C-Train(電車)沿線ではなく、バス中心の生活になると不便かもしれません。, ワーキングホリデーや長期留学予定の人にオススメです。自炊を前提するとこれが一番生活費を抑えることができます。光熱費は場所によってルールが様々です。光熱費込の場合もあれば、都度割り勘など。それぞれ独自のルールがあるので、入居前にルームメイトと会って、自分と合いそうな人たちかどうか確認しましょう。, マンション賃貸の一人暮らしですとだいたい光熱費込です。インターネット代やケーブルテレビ代など色々とかかります。間違いなく一番割高ですが、共同生活が苦手な人、自由気ままに生活したい人はこれでしょう。ダウンタウン周辺には高層マンションが多く、各国の留学生も数多く暮らしています。, 一人部屋、相部屋の両方あります。光熱費込、インターネット、ケーブルテレビ込、通学費不要ととにかく経済的です。契約は学期単位か通年単位となり、公立カレッジ・大学に留学する人にはオススメです。ルームメイトもカナダ人の人が多いのでカナダを知るには最適な環境かもしれません。.