コスパ最高のスーパーで有名なのが、グリーンの看板が目立つ業務スーパーです。甘いアイスをガッツリ食べたくなったら、値段を気にせず買えるのが最高です。業務スーパーのアイスを厳選しておすすめ11選を紹介します。また、半額セールの情報もご紹介します。 今回は「ロマネコンティと似た味のワイン」について、おすすめ赤ワインのご紹介と選び方を解説してきました。 ロマネコンティといえば値段が高いというのが相場で、決して安い価格で楽しむことのできないフランスを代表する超高級赤ワインです。 ワンコインで購入できるモノから数万円のモノまで、値段が幅広い「ワイン」。選択肢が広すぎるため、どのように選べばよいか悩むのが難点です。今回は、初心者にも飲みやすい銘柄からワイン好き向けの銘柄まで、おすすめワインをピックアップして紹介します。 甲州は落ち着いた果実の香りと落ち着いた酸味が特徴です。 ハンガリーのトカイワインをご存知ですか?ハンガリーは長い歴史を持つワイン産地であり、中でも有名なトカイワインは世界三大貴腐ワインに数えられています。今日は極甘口のワインが好きな方におすすめのトカイワインを紹介します。 目 … 2018.04.19 未分類 ソムリエ田中が厳選した「アイスワインおすすめ安い・白・赤ランキング」が決定したので紹介します。絶対にウマい!というアイスワインを購入したい場合は参考になると思います。またアイスワインにおすすめの飲み方やおつまみなども紹介します。 香りには完熟した黄桃やマンゴー、アプリコット、ジュレやコンポートした黄系果実、黄色い花、紅茶、バニラエッセンス、蜂蜜のヒント。濃縮具合は極めて高く、甘く芳醇なアロマが鼻腔をくすぐる。口に含むと、とろけるようなオイリーな舌触りでなめらか。旨みが凝縮された濃密な果実味に溢れており、豊満で濃厚な味わい。極甘口にして、スッキリとした酸味から味わいにメリハリが感じられる。球体的な丸み、豊かなコクを備えたフルボディタイプ。アフターには果実やバニラのフレーヴァーが広がり、甘美なる余韻に酔いしれる。高品質でありながら非常にお買い得な1本。 #ノーザンアイスヴィダルアイスワイン #NorthernIceVidalIcewine #Icewine #CanadianWine #TheIceHouseWinery #ワイン #デザートワイン #instawine #カーヴドヴェレゾン #cavedeveraison #美味しいワイン #ワイン好き #Sommelier #Wine #Wines #FineWine #WinesofInstagram #WinePorn #WineGeek #WineOclock #WineSnob #WineBlog #WineLover #WineLovers #WineLife #WineOfTheDay #WineTime #GoodWine #WineTasting #tkykhondawine, A post shared by My Diary ワインと愛猫の記録 (@tkyk_honda) on Jun 15, 2017 at 5:26am PDT, おすすめデザートワイン⑥は、ノーザンアイスヴィダルアイスワイン極甘口です。アプリコットやマンゴー、ピーチの風味をベースにしたフルーティで奥深い味わいのワインは、通常の約8倍発酵時間をかけ長い時で約6ヶ月かかって作り上げた希少なデザートワインです。甘さの中にすっきりした爽やかさを感じます。, 世界で最も有名なカナダのアイスワイン専業農家が手掛け、100%丁寧な手摘みの良質なアイスワインです。5000円程とやや高めの価格も納得のワインです。大切な方への贈り物や記念日にいかがでしょうか。, おすすめデザートワイン⑦は、イエローテイルピンクモスカート甘口ワインです。白ぶどうのモスカート種と黒ぶどうのシラーズをブレンドさせたデザートワインは、スイーツやチーズと相性ぴったりです。微炭酸で適度な甘口ワインなので初心者さんにも飲みやすいですよ。1000円程で買うことができる安いワインです。, #santaalicia #lateharvest #muscatel #dessertwine #サンタアリシア #レイトハーベスト #マスカットオブアレキサンドリア #デザートワイン #あっさりした飲み口 #甘すぎず #アルコール度12% #ついつい呑みすぎる, A post shared by Kuromame(黒豆:小次郎号) (@black.bean2014) on Mar 20, 2017 at 3:43am PDT, おすすめデザートワイン⑧は、サンタアリシアレイト・ハーベスト貴腐ワインです。「ブドウの女王」の異名を持つマスカット・オブ・アレキサンドリア種で作った強い甘味とマスカット香が特徴の貴腐ワインです。甘いデザートワインが好きな方にはおすすめです。, サンタアリアシアは数々のコンテストで受賞歴を持ちコスパの高いワイン作りをしているとても人気のあるワイナリーです。貴腐ワインにしては価格も安めなのでぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。, 次の記事には貴腐ワインやおすすめの飲み方について詳しく説明されています。希少な貴腐ワインをよく知って、もっと美味しい飲み方を見つけられると良いですね。, 会社帰りのスーパーで買った 苺のwine あまーーーい ママはこれを飲んで今夜は寝るらしい (あゆのひとりごと) #シーズー #シーズー大好き部 #シニア犬15歳 #はなぺちゃ犬 #老犬介護中 #苺のワイン, A post shared by ako (@ayuyu2626) on Jan 25, 2018 at 6:12am PST, おすすめデザートワイン⑨は、サッポロポレール苺のワイン甘口です。ワインに苺の果汁をブレンドしたデザートワインです。フレッシュな苺の香りと甘酸っぱい風味がします。冷やして飲むとみずみずしい果実の味が口いっぱいに広がりますよ。, 1000円以下で買う事ができる安いワインです。アルコール度数が低く飲みやすいので、普段ワインを飲まない方にもおすすめです。, #本日のお酒 #アルプスワイン #氷熟仕込ナイアガラ #デザートワイン #アイスワイン #長野県#信州#塩尻市#長野県産ナイアガラ100%#2013年#氷結熟成 ナイアガラのジュースのようなお酒。 えぐみとかなく、すーとジュース感覚で飲めちゃう極甘口。 でもアルコール度数は10% 酔っちゃうね❤︎ 旅音が明日は山行きたいとか言ってたけど、天気どうだ? てか、雪がまだ溶けてないしなぁ… 草津温泉でもいきたいなぁw泊まりでw #本日のワイン, A post shared by 代田晃子 (@shirotarion) on Jan 22, 2016 at 7:18am PST, おすすめデザートワイン⑩は、アルプスワイン氷熟仕込ナイアガラ白極甘口ワインです。長野県塩尻市で栽培された完熟ナイアガラ葡萄を氷結させ丁寧に搾汁して作られたデザートワインです。フルーティーな風味で甘味が濃厚なので、辛口が苦手な方におすすめです。, 一流のソムリエが認めたアルプスワイン氷熟仕込ナイアガラは、長野モデルとして認定された長野県産地呼称認定ワインです。丁寧に手摘みした完熟葡萄のワインをぜひお試しください。, #サンテロ天使のアスティ #santero #asti #天使のアスティー #イタリアワイン #スパークリングワイン #家飲み, A post shared by obata (@obachan0114) on Sep 1, 2018 at 3:19am PDT, おすすめデザートワイン⑪は、サンテロ天使のアスティ甘口ワインです。マスカットの爽やかな風味と優しい味わいから女性を中心に人気があります。アルコール度数が低くフルーティで飲みやすくケーキや甘いお菓子との相性もぴったりですよ。, ラベルの天使たちのデザインからパーティやお祝いの場にも人気があります。甘い物がお好きでアルコールが苦手な方におすすめです。, #wine #whitewine #muscat #moscato #villajolanda #asti #italia #ワイン #白ワイン #微炭酸 #甘口 #マスカット #ヴィッラヨランダモスカートダスティ #イタリアワイン #와인 #화이트와인 #머스캣 #이탈리아와인 #달콤 #siainblueheaven, A post shared by しあ (@siainblueheaven) on Oct 3, 2016 at 7:02am PDT, おすすめデザートワイン⑫は、ヴィッラヨランダモスカートダスティ甘口ワインです。爽やかでフルーティな味わいとマスカットの豊かな香りが口いっぱいに広がります。アルコール度数も5.5%と低く白ブドウジュースのような味わいで、アルコールが弱い方も飲めますよ。, 甘く華やかな香りが特徴の白ブドウの品種であるモスカート・ビアンコを100%使用したワインは、ケーキや焼き菓子とも良く合いますよ。, 『まほろばの貴婦人 白』 今宵はお寿司を食べながら、コチラを頂きます 大好きな白ワインです❗️ 極甘なんですが、こんな時しかお高いの飲めません(笑) それでは皆さま、よいお年を~ . なかでもアメリカのワインは人気が高く、特にアメリカ産の90%を占めるカリフォルニアワインは品種も豊富です。 そのほかにもニューヨーク州をはじめとする東海岸でのワインも高い評価を得ています。そこで今回は、アメリカワインのおすすめをご紹介。 「赤ワインに興味があるけど、どれを買ったらいいか分からない」 この記事では、私が実際に飲んだワインの中でコストパフォーマンスが良いおすすめの赤ワインを紹介します! ソムリエ田中が厳選した「アイスワインおすすめ安い・白・赤ランキング」が決定したので紹介します。絶対にウマい!というアイスワインを購入したい場合は参考になると思います。またアイスワインにおすすめの飲み方やおつまみなども紹介します。 . 貴腐ワインに代表される、蜜のように甘くて濃厚なデザートワイン。極甘口ワインと呼ばれたりもしますが、デザートに合わせるのはもちろん、食前酒としても好まれるワインです。ひとくち飲むと、とろけるような甘さが体に染み渡り、日々の疲れを癒やしてくれる 「シャトレーゼ」といえば、誕生日ケーキやクリスマスケーキはもちろん、格安のアイスや焼菓子の梨恵夢(リエム)で有名ですね。ここでは、シャトレーゼに通いつめるヨムーノライターがおすすめする商品をまとめてみました。 ワイン初心者でも飲みやすい「白ワイン」。爽やかな甘口から、ドライな辛口まで、さまざまな料理に相性抜群です。しかし、シャルドネやソーヴィニヨン・ブランなどぶどうの品種によって味わいは変わり、プレゼントに最適なものから手軽なテーブルワインまで、いろいろな種類がありすぎて、どれを選べばいいか迷ってし... 【徹底比較】スパークリングワインのおすすめ人気ランキング18選【シャンパーニュからプロセッコ・国産まで】. Impresionante como siempre! 今、日本ワインは世界からの人気を集めています。そんな日本ワインについて、まずは日本人自らが知っておきたいところです。自国で作られることもあり、リーズナブルなものも多いです。ここでは、日本ワインの人気ランキングと、基本的な選び方を紹介していきます。 1000年以上の歴史がある日本の固有品種で、日本で収穫される甲州の内ほとんどが山梨県産。. 2019年パーカーポイント100点獲得ワイン一覧; おすすめのレーズンサンド10選【お取り寄せ可能&マーガリン不使用】 【おすすめ!】イオンで買える安くて美味しいワイン 【美味しい!】おすすめのお取り寄せパン10選; drc ワイン一覧【drcの一番安いワインは? ワインを飲んでみたいけど、どれを選んでよいか分からない。そんなワイン初心者におすすめなのが、甘口白ワイン。渋みや酸味が少ないので飲みやすいのが特徴です。今回はワイン初心者を始め、女性やお酒が弱い人にもおすすめの甘口白ワインをご紹介します。 濃厚でいて、贅沢な甘さの「デザートワイン」。貴腐ワイン・アイスワイン・遅摘みワインなどと種類もさまざまなデザートワインの中で、美味しいおすすめのデザートワインは一体どれなのでしょうか?, 今回は、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のデザートワイン20商品をすべて購入し、最もおすすめのデザートワインを決定したいと思います。, 検証には、3名のワインソムリエ・ワインエキスパートにご協力いただき、すべての商品を実際にテイスティングして以下の2点を比較・検証しました。, 果たしてどの商品が最もおすすめのベストバイ商品なのでしょうか?ぜひ購入の際に参考にしてみてくださいね!, まずは「ワインの美味しさ」を検証します。酸味や甘味などのバランスの良さ、単純なワインの美味しさなど、実際に専門家3名がワインをテイスティングし、5段階で評価しました。, 今回の比較検証では、ワインのスペシャリストとしてワインソムリエ・ワインエキスパートの資格を保有する以下3名の専門家にご協力いただきました。, 国内外100以上のワイナリーを訪問。2012年から体験型ワインショップDIVE TO WINEを神宮前にて開店。同店でワインイベント・セミナーを頻繁に開催するほか、企業や大学にて出張ワインセミナーを行う。オレゴン・ニュージランド・ブルゴーニュ産のピノ・ノワールがお好き。ワインエキスパート・野菜ソムリエプロの資格を持つ食の専門家。ファミリー向けのレシピ考案・連載を始め、コラム執筆、カルチャースクール講師、青森野菜専門マルシェの店長、ラジオなどへのメディア出演など、幅広く活動中。日本固有のブドウ品種や個性に惹かれ、毎日飲むワインは、日本ワインという日本ワインラヴァー。, ワイン好きが高じて、ワインエキスパートの資格を取得。ワインだけでなく、昨年SAKE DIPLOMAも取得。日本酒や料理のことにも精通する主婦。ブルゴーニュ産のピノ・ノワールなどの繊細なワインがお好き。, 甘口ワインのことである「デザートワイン」は、名前のとおりに甘く、ぶどうの旨味によるコクのあるワインのことを指します。, ただ、実は明確な定義は存在せず、イギリスでは食事中に料理と共に提供される甘口のワインをデザートワインと呼び、アメリカでは14度以上のアルコール分を含有するワインをデザートワインと呼びます。, その他の国でも定義自体は曖昧ですが、甘口から極甘口のワインを「デザートワイン」と呼ぶことが多いようです。, また、とろりと優しい口当たりで贅沢な味わいのデザートワインは、希少価値の高い名品からカジュアルに味わえるものまであり、1,000〜10,000円以上などと価格帯がとても幅広いお酒でもあります。, 食後にチーズやデザートと合わせて飲むイメージの強いデザートワインですが、やや甘口のデザートワインであれば食前酒として飲むのもおすすめです。, デザートワインを選ぶ際に必ずチェックしておきたい「4つのポイント」をご紹介します。, 貴腐ワインは「貴腐ぶどう」で造られるワインのことで、はちみつのような濃厚なコクと甘味が特徴的です。, 貴腐ぶどうとは、成熟した特定のぶどう品種にカビの一種である貴腐菌(ボトリティス・シネレア)が付着したぶどうのこと。貴腐菌によって果実の水分が蒸発して糖度のみが凝縮され、カビだらけの干しぶどうのような見た目とは裏腹に、とても濃厚な甘味と芳しい香りのぶどうとなります。, また、貴腐菌の繁殖には適度な日差し・湿度が必要なため、気候条件が整った限られた地域でしか貴腐ぶどうは栽培できません。それでいて生産量も不安定であるため、貴腐ワインは非常に希少性が高いです。, 栽培できる場所が限られている貴腐ぶどうですが、フランスのボルドー地方ソーテルヌ、ドイツのトロッケンベーレンアウスレーゼ、ハンガリーのトカイが世界三大貴腐ワインとして有名です。, 非常に濃厚な甘味があるので、単体でいただくか、青カビ系チーズやチーズケーキ、フルーツケーキとペアリングを楽しむのがおすすめです。アイスクリームに少し垂らして食べてみるのも◎です!, 「凍結したぶどう」から造られるアイスワイン。通常、秋に収穫されるぶどうを冬まで収穫せずに凍結させたぶどうを使用します。凍結させたぶどうは、果実内の水分が減り果汁が凝縮。アイスワイン用の高い糖度のぶどうになります。, 凍った状態のぶどうを収穫、選別、圧縮加工するアイスワイン造りには、多くの労力と時間を要します。それゆえにアイスワインの希少性は非常に高いのです。, カナダやドイツ、オーストリアなど寒い土地でしか作られないアイスワインの味わいは、芳醇な甘さが特徴で、貴腐ワインと比べると酸味があり、さっぱりとした飲み口になっています。, 比較的さっぱりとした味わいなので、桃やいちじくなどといったこってりとした甘さのフルーツやチョコレート、フォアグラとの相性が良いです。, 遅摘みワインはアイスワイン同様、通常収穫される秋に収穫せず、摘み取る時期を遅らせることによって糖度を凝縮したぶどうで造られます。, アイスワインに比べてさらりとした味わいで、花と果実のアロマが絶妙に溶け合う、華やかな香りが特徴です。, チリやニュージーランド、フランスのアルザス地方やドイツ、日本などのさまざまな地域でつくられています。, 貴腐ワイン、アイスワインと比べるとさっぱりとした甘さなので、食前酒としていただくのがおすすめです!, 干しブドウから作るストローワインはコクがあり、まろやかでクリーミーな味わいが特徴です。, ストローワインに使われるぶどうは、収穫後に藁(straw)や木の網の上に並べて乾かし、ぶどうの甘味を凝縮させます。醸造過程が長く、糖度と共にアルコール度も高くなり、タンニンの含有量も高いので、長期保存にも向いています。, また、藁の上で天日乾燥させたぶどうを使ったものだけでなく、なんらかの手段で乾燥させたぶどうで造られるワインもストローワインといいます。, 主にイタリア、フランス、スペイン、キプロス島などで生産されており、日本の市場ではあまり出回っていない種類のデザートワインです。, ワインを選ぶ際の要素の一つである「ぶどうの品種」。ぶどう品種の知識があると、ワインの味わいを大まかに予想できます。, デザートワインには、寒さに強いぶどうや酸味の強いぶどうが使用されることが多いです。デザートワインに使用される主なぶどう品種の特徴を見てみましょう。, 地域・製造方法によって味わいが変化する、白ワイン用ぶどう品種「シャルドネ」。病気にかかりにくい「シャルドネ」は貴腐菌がつきにくく、繁殖しづらいため、シャルドネ100%の貴腐ワインはとても珍しいです。貴腐ワインとなってもシャルドネ由来のほろ苦い後味が効き、ワインの味わいを引き締めてくれます。, ドイツを代表する白ぶどう品種「リースリング」。ゆっくりと熟すため、山の斜面を利用して日差しをたくさん浴びさせて栽培する方法が適したぶどうです。独特の酸味が特徴のリースリングは、アイスワインや貴腐ワインだけでなくスパークリングワインにも多く使われます。リースリング種を使ったデザートワインは、酸味のある味わいと華やかな香りがします。, カナダやアメリカ東海岸で多く栽培されている「ヴィダル・ブラン」。寒さに強いため、カナダ産のアイスワインに使われることが多いです。グレープフルーツを想起させる香りが特徴的で、アイスワインだけでなくスパークリングワインによく利用されます。, フランスのボルドー地方ソーテルヌ地区が原産地とされている「セミヨン」。どっしりとしたボディで、穏やかな香りと落ち着いた果実味を感じられるぶどうです。セミヨンを使った貴腐ワインは、ドライフルーツやはちみつなどの香りに例えられる香りを放ち、酸味も控えめです。, 病気に強くて健康な状態で収穫しやすい白ぶどう品種「ショイレーベ」。柔らかな酸と濃厚な甘味が特徴のぶどうで、アイスワインらしい味わいを感じられる品種です。うっとりするような黄金色で、はちみつやアプリコット、白桃などに例えられる甘い香りを長く楽しめます。, ドイツのデザートワインに使われることの多い「フクセルレーベ」。まろやかで、きれいな酸味が特徴的な品種です。成熟しやすく、糖度の高いぶどうを収穫しやすいデザートワイン向けのぶどうです。, デザートワインは限られた条件の中でのみ造られるワインであるため、著名な産地がいくつかあります。, 産地によって、味わいや主流の製法が異なるので、お気に入りの一本に出会うためにも産地は確認しておきましょう!, 世界三大貴腐ワインの一つである「ソーテルヌ」。ソーテルヌとは、フランス南西部のボルドー地方にある地区の一つで、貴腐ワインではお馴染みのぶどう品種であるセミヨン、ソーヴィニヨン・ブラン、ミュスカデルなどを製造しています。, ソーテルヌで造られる貴腐ワインの階級は、特別1級・1級・2級…と、3階級あります。はちみつのように粘り気のある濃厚な甘さ、アプリコットやバニラなどが複雑に混ざったような香りを楽しめるのが特徴です。, 世界最北のぶどう栽培地の一つであるドイツ。多くのデザートワインに使用されるぶどう「リースリング」は、世界栽培面積の60%をドイツが占めています。, また、ドイツでは、収穫されたぶどうの糖度に格付けがされて、糖度が高い順に「トロッケンベーレンアウスレーゼ」「アイスヴァイン」「ベーレンアウスレーゼ」「アウスレーゼ」「シュペトレーゼ」「カビネット」と称されます。, つまり、世界三大貴腐ワインの一つである「トロッケンベーレンアウスレーゼ」は、ドイツで最も糖度の高いぶどうを使用した貴腐ワインのこと。, 非常に糖度が高いぶどうを使用しているため、ソーテルヌやトカイよりもアルコール度数が低いものが多いです。, 貴腐ワイン発祥の地とされるハンガリーのトカイ地方。トカイ地方のぶどう畑の景観は、歴史的・文化的な価値があることからユネスコの世界遺産に指定されています。, トカイワインは、フルミント、ハールシュレヴェルー、イエローマスカットの3種をブレンドして造られることが一般的です。, また、トカイワインには「トカイ エッセンシア」と「トカイ アスー」の2つの呼び名があります。「トカイ エッセンシア」は、貴腐ぶどうのみを使用して造られる貴腐ワインのこと。「トカイ アスー」は、白ワインに貴腐ぶどうをブレンドして造られる貴腐ワインのことを指します。, アイスワインの名産地である「カナダ」。寒冷な気候の中で造られるアイスワインは、ドイツ、オーストリア、カナダといった限られた国のみで製造されています。, その中でもカナダのアイスワインは、芳醇な香りと最高になめらかな口当たりが特徴です。, また、カナダのアイスワインの生産は、マイナス8℃以下で収穫・圧縮されるように規制当局によって注意深く監視されます。ワイン完成品に含まれるアルコール、残留糖はどちらもぶどう由来のものでなくてはならないため、カナダ産のアイスワインは高品質が保証されているのです。, クセも少なく飲みやすいのが良いところですが、ぶどう本来の旨味と糖分が凝縮された、補糖なしのデザートワインの味わいはまた格別です。, ここからは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位のデザートワイン全20商品をすべて購入し、どれが最も美味しいデザートワインなのかを検証していきます。, 酸味や甘味などのバランスの良さ、単純なワインの美味しさなど、実際に専門家3名がワインをテイスティングし、5段階で評価しました。, 全体的に高評価なデザートワインが多いなか、最高評価を獲得したのは、すべてドイツ産デザートワインでした。, また、最高評価のワインは甘味の評価がいずれもB評価と、甘さが控えめな傾向も。今回の比較検証商品では、甘味が強すぎず、酸味や複雑味が豊かなデザートワインが上位を独占する結果となりました!, ドイツ産のデザートワインの中でも、個人経営の小規模ワイナリー「ハインフリート デクスハイマー」が出しているデザートワインはどれも非常に美味しかったです!, ボトルは似ていますが、ぶどうの種類や醸造方法の違いによって味が一つひとつ違いました。, 専門家がテイスティングしたときのリアクションも非常に良かった「ヴァインハイマー キルヒェンシュトゥック ベーレンアウスレーゼ 2015」が1位となりました!, テイスティングの際、「ドイツに帰ってきた!」と専門家に言わしめるほどに、フクセルレーベの特徴がしっかり出ています。2位の「ハイマースハイマー ゾンネンベルク トロッケン」よりは酸味は抑えめですが、それでも十分に酸味を感じる味わい。, りんごをかじったようなフレッシュさ、ドライいちじくのような分かりやすい甘味としっかりとした酸味のバランスが絶妙です!完成度の高いデザートワインながら値段は1,000円台と、かなりお手頃。, 美味しいデザートワインをお探しの方に、mybestが自信を持っておすすめするマストバイ デザートワインです!, 比較検証したデザートワインの中で、群を抜いて酸味が強かった「ゾンネンベルクトロッケンベーレンアウスレーゼ 2015」です。, 貴腐ワインらしいアプリコットの香りと華やかな甘味はそのままに、強い酸味を感じさせます。専門家も「熟成したような濃厚さもあり、酸の余韻が長くて美味しい!」とコメントしており、単に酸味だけが強いわけではなく、味わいのバランスが良いことがよくわかります。, こちらのワインは貴腐ワイン特有の甘味が苦手という方にもぜひ一度味わっていただきたいデザートワインです!, 貴腐菌がつきにくいシャルドネを使った、珍しいアイスワイン「ウーデンハイマー ゴールドベルク シャルドネ アイスヴァイン 2016」。, 香りの特徴はとくになく普通でしたが、味がとにかく濃厚!フレッシュで、青りんごのような味わいがします。ステンレスタンク発酵で造っているため、舌触りのよい微発泡を楽しめます。しっかりと冷やして泡を楽しむも良し、すこし温度があがって泡が消えた状態で飲むも良しです。, 飲みやすいデザートワインのため、お酒が苦手な方やデザートワイン初心者の方にもおすすめです!, 2002年に造られたヴィンテージもののデザートワイン「ローゼンガルテン リースリング アイスヴァイン 2002」。, ヴィンテージの状態も悪くなく、みたらし団子やべっこう飴、カラメルソースなどに似た熟成感のある濃厚な甘味を味わえます。寝かせたことによって造られた複雑味だけでなく、ダージリンのような香りも楽しめるので、一杯だけでも満足感あり。, 15年以上の熟成期間を経た希少なアイスワインであるにもかかわらず、値段が5,000円以下とコスパも◎!ワイン好きの人にもぜひ味わっていただきたいデザートワインです。, 南アフリカの標高が高い場所にある、ストイックな自然派ブティック・ワイナリー、キアモントで造られた「フルーフォンティン」。, 南アフリカワインに詳しい専門家が"南アフリカのトップワイナリー"と評したキアモントのデザートワインは、華やかな香りの中にほんのりと新樽の香りがあり、紅茶のような複雑味を味わえる仕上がりになっています。, コク甘なデザートワインは、ケーキやショコラオランジュ、メープルシロップをかけたパンケーキ、ブルーチーズとの相性が◎。デザートワイン初心者の入門ワインとしてもおすすめです!, ぶどうの果実味をそのままワインの閉じ込めた、アイスワインらしい味わいを楽しめる「ヴァインハイマー・カペレンベルク シルヴァーナー・アイスヴァイン 2016」。, 完熟した白桃、りんごのコンポートに例えられる強い甘味と香りがあり、ショイレーベらしい味わいがしっかり出ています。果実由来の甘味だけでなく柔らかな酸味もしっかりあるため、非常にバランスが良いです。, ラベルがゴールドで高級感・特別感を演出できるので、ワイン好きの友人へのプレゼントとしてもおすすめです!, ジーガレーベのフレッシュな味わいを楽しめる「アルツァイヤー・ローテンフェルス・ベーレンアウスレーゼ 2016」。, バラのような花の香りで、落ち着いた酸味を楽しめる軽やかで優雅な味わいは、セパージュであるジーガレーベの特徴がしっかり出ています。ジャムなどを使ったフレンチの肉料理との相性が◎!, 南アフリカのケープタウンにあるワイナリーで造られた「ノーブルレイトハーベスト・リースリング 2017」。, 上品でフレッシュな酸味のあるリースリングの特徴が色濃く出ていて、酸の余韻とアプリコットの香りを楽しめます。アタックにリースリングの果実味を強く感じて、最後に渋味を伴ったミネラル感がくる、完成度の高いデザートワインです。, 醤油のような濃い香りで、ウィスキー感のある「ノーザンアイス ヴィダルワイン 2015」。最高評価をつけた専門家が2名いる一方で1名は平均点をつけるという結果で、専門家の総合評価が分かれました。, お酒全般飲み慣れていて、ウィスキーのような蒸留酒が好みな方におすすめの大人なデザートワインです!ウィスキーがお好きな男性にもおすすめですよ。, アールグレイや金木犀に例えられる複雑な香りを楽しめる「トロッケンベーレンアウスレーゼ」。比較検証した商品の中で、複雑味・果実味が断トツで高評価でした。, とろみのある口当たりで、アプリコットのような味わいがあります。複雑味・果実味は。寝る前にゆっくりと飲むのにちょうどいいデザートワインです。, 「とにかくアルコールのボリュームがすごい」という専門家コメントがあったものの、果実味豊かな香りが口の中に広がっていく感じが高評価だった「カルム ド リューセック」。, お酒好きな女性が飲みごたえを感じるドライさがあるので、ワインを飲み慣れている方におすすめのデザートワインです!, 比較検証したデザートワインの中で、最もドライな味わいだった「シャトー・スデュイロー 2003」。, 「青っぽさが残るドライな味わいのため、もう少し熟成させたほうが美味しくなるかも…?」という専門家からの声がありました。酸の余韻を楽しめるドライなデザートワインなので、甘いお酒が苦手な方にもおすすめです!, インクのようなクセのある香り、甘味の中に隠れたビターさ・熟成感によって、複雑味を構成しているデザートワインです。洋酒を使ったケーキと合わせていただくのがおすすめ!, 有機栽培した遅摘みぶどうから造った「シャトー・ラグランジュ プルミエール コート ド ボルドー スウィート 2014」。, 専門家がひと嗅ぎして「このワイン、オーガニックですか?」と感じる還元臭があります。アタックは甘く、最後に渋味や苦味がくるドライな味わいなので、食中酒としてもおすすめです。, アルコールと甘味のバランスが良さから、総合評価・味のバランスなどでも平均の評価だった「シャトー・ラ・コサード」。, クリーンでピュアな味わいで、貴腐ワインらしいはちみつのようなとろりとした甘味と香りを感じられます。しっかりと冷やしてから飲むのがおすすめです。, デザートワインにしては渋味・苦味があるため、ワイン初心者の好き嫌いが分かれそう…と評された「シャトー・セギュール・デュ・クロ ハーフサイズ」。, デザートワインらしいアプリコットの香りで、しっかりと甘味を感じられます。落ち着いて飲める素朴な味わいなので、飲み疲れしたくない日におすすめしたいデザートワインです!, ぶどうの女王とも呼ばれる高級品種「マスカット・オブ・アレキサンドリア種」を100%使用した「サンタアリシア レイト・ハーベスト」。, 贅沢なぶどう品種を使っているデザートワインですが、香りが少なく、甘味と酸味のバランスの悪さから芳しくない評価となってしまいました。マスカットの果実味を感じられるので、フルーツをふんだんに使ったケーキと食べ合わせるのが◎!, 特徴がない、印象に残らない味わいで低評価だった「シャトー・ロランジェリー 2015」。, 特徴がないからといって味が悪いというわけではありません。軽くてスイスイと飲めるため、食中酒におすすめです。レバーパテ・レバームースといった、まろやかな味わいの料理と相性が◎。, はっきりとわかるペトロール香(灯油やガソリン、石油などの香り)が特徴的な「コノスル コセチャ・ノーブレ レイト・リースリング」。, フレッシュな柑橘系に似た酸味が強く、クセのある味で、2人の専門家が最低評価を下す結果となりました。食事とのペアリングを楽しむより、単体でいただくのがおすすめです。, デザートワインのAmazon・楽天・Yahoo!ショッピングの売れ筋ランキングは、以下のリンクからご覧ください。, 今回はワインの専門家3名にご協力いただき、売れ筋上位のデザートワインを徹底的に比較・検証しました。, ライター個人の主観でいうと、紅茶系のケーキやデザートが好みなので5位のキアモント「フルーフォンティン」はとても美味しかったです!甘すぎるデザートワインには少し苦手意識がありましたが、フルーフォンティンは香りと味わいをじっくり楽しめるような複雑味があり、飲んでいてとても心地よくなりました。, 総合点数が高い順にランキングをつけましたが、ワインは人によって好みが違うものです。酸味や甘味などの検証結果を参考にしながら、自分好みのデザートワインを見つけてくださいね!, 当サイトでは、JANコードをもとに、各ECサイトが提供しているAPIを使用して、各商品の価格の表示やリンクの生成を行っております。, そのため、掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなど情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーに確認するようにお願いいたします。, 赤ワインは比較的糖質が低く、ポリフェノールはたくさん含まれています。普段用のワインとして楽しめるリーズナブルでおいしいものもあり、全世界で愛飲されています。今回は、そんな赤ワインのおすすめ商品を価格帯別で人気ランキング順にご紹介, 【ソムリエが教える】白ワインのおすすめ人気ランキング36選【3000円以下で美味なものを厳選】.